長期間入居、戸建住宅の滞納問題!連帯保証人が応じてくれない場合の対処法|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 長期間入居、戸建住宅の滞納問題!連帯保証人が応じてくれない場合の対処法

長期間入居、戸建住宅の滞納問題!連帯保証人が応じてくれない場合の対処法

解決済み 回答数:9件
  • 質問者:ゆうゆさん
  • 相談日時:2012/05/24(地域:静岡県)
line
気になった! 502
戸建ての住宅を賃貸していますが昨年秋頃より滞納が続いたので年末に明け渡しを申し出た所すぐ入金があり仲介の不動産屋に「払ったのにこれは何だ」と怒りの電話がありました。

その後3月分以降の入金はありません。脱サラをして無断で住宅を一部事務所に使用、庭の雑草は伸び放題と契約違反が目に余っての契約解除です。 

賃貸期間が16年と長く契約書も最初と家族構成が変わった14年前の2回のみです。

連帯保証人は同じ人で会社員時代の上司です。

連帯保証人には昨日電話で伝えてありますが逃げ腰の態度がかくせません。 

訴訟も自分でできるそうですがこの先どんな行動を起こして行けばよいのか教えてください。
こちらの内容は、2012/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱渋谷都市開発
回答日時:2012/05/24

ゆうゆさん、
初めまして。

いきなりですが、幾つか確認させて下さい。

①家賃の遅延では無く、滞納でしょうか?(ここを良く皆様混…

続きを読む
こちらの内容は、2012/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2012/05/24

まず、書面にてのご連絡を通知する事をお勧めします。話し合いでは、なかなか解決する
事ができず、法的手続きも辞さない考えで行動を移すべきと思います。まず、

① 家賃滞納が何か月分あるのか、入金履歴を確認して頂き、家賃滞納ヶ月を割り出して
  家賃の督促文書を契約者・連帯保証人の双方に送ります。
  ※ 内容証明郵便・配達証明郵便の両方を付けてお送りします。

② 支払期限までに、入金がないようであれば、60万円以下の滞納金額であれば少額
  訴訟の手続きを行います。

上記手続きをしても、進展がないようであれば、不動産業界に詳しい弁護士にご依頼
する事をお勧め致します。一度書面を出してみて、相手の出方を見て、対応をしていく
ことが良い結果につながると思います。がんばって下さい!

こちらの内容は、2012/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
その他
東京大家塾合同会社
回答日時:2013/03/08

任意に立ち退いて機もらえないなら、
たんたんと、訴訟に向けて一歩ずつ進んでいってください。

次からは、定期借家契約をおすすめします。

参考URL:http://warasibe.tokyo.jp/
こちらの内容は、2013/03/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/05/25

先ず、配達証明付きの内容証明を送付して下さい。
内容証明には支払期限と、支払い無き場合は法的処置を取る旨記載して下さい。
訴訟を起こす際に、催促をした証拠になります。
いずれにしろ、しつこく催促をしないと、支払って貰えませんので、相手が嫌になるくらい催促して下さい。

こちらの内容は、2012/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
明和リアルエステート株式会社
回答日時:2012/05/25

ゆうゆさんへ

滞納月数は何か月でしょうか?

3か月以上でしたら信頼関係の破壊と解して、配達証明付内容証明郵便を連帯保証人と本人に

同文内容証明郵便で契約解除及び明け渡し訴訟開始通知をしてください。

そのうえで、管轄簡易裁判所で明け渡し訴訟手続きに入ってください。

裁判所事務官がいますので事務手続きを教えてくれますので簡単にできます。

判決をもらっても任意に退去しないのであれば、強制執行してください。

ご自分でやるのが面倒であれば弁護士または司法書士に相談してください。

裁判にすると相手方も真剣に考えて問題解決につながるかもしれませんので、一度トライして

みてください。裁判の判決は15分ぐらいで終わりますから。ただし、裁判の証拠資料は

しっかりとぬかりなくご用意ください。審議却下される場合もありますので。

こちらの内容は、2012/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/05/25

まずはお客様の損害を最小限にすべく、早期に明渡してもらい新たな方に入居してもらうことが重要だと思います。
契約解除は内容証明郵便を利用してください。そのうえで入金が無いようでしたら明渡訴訟を提起することになります。
滞納分の回収は借主のみならず、連帯保証人に対しても法的手続き(少額訴訟や支払督促)をとることも検討なさってください。

こちらの内容は、2012/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2012/05/27

お勧めなのは、本人訴訟を支援してくれる管理会社を探すことです。
サブリースをしている管理会社は弁護士などに依頼せず自社で訴訟と強制執行を行っているので
ノウハウがあります。
賃貸物件およびオーナー様の自宅からあまり遠くないところにそのような管理会社があればお付き合いしてみてはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2012/05/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/05/28

入居者との交渉・連帯保証人との交渉・内容証明の発送等々まだ初期段階対応だと思います。
基本的な内容を対応後無理であれば訴訟に移行していきます。
状況によって管理会社や弁護士にご相談しても良いと思います。

現状では訴訟ではなく通常に解決する内容のように思われます。

こちらの内容は、2012/05/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/05/30

ゆうゆさん回答申し上げます。
率直に申し上げます、ゆうゆさん16年もの長きにわたり
借りていただいた賃借人に対しての感謝の表現が感じられませんが
現在は賃借人に対しては憎しみが有る様に感じられます。
16難関で契約書を更新したのは2回だけですか?
この文面から判断して管理は業者に委託せずにご自身で行って
来たのですか?
人生良い時も有れば悪い時も有ります賃借人に対して16年もの
長い間借りていただいた感謝の気持ちが少しでも残っているのであれば
解決は思ったよりは早いですよ。
庭の雑草も大家さんの立場で全てとはいいませんが抜いてあげれば賃借人も
きっときれいにしてくれますよ。
家賃も事業が思ったよりも大変なのでしょう本当にお金が無ければ3か月も
まとめて支払えないはずです。
やんわりやんわり触れ合えば相手もやさしく対応してくれます。
どうしてもダメならば初めて退室を勧めてみたは如何ですか?
ゆうゆさん16年で換算しても住宅の投資金額は回収したのでは?
賃借人が決まらないでローンだけしはらっってる大家さんも多数います
少しは感謝してあげて下さい。
その上でおはなしすれば必ず糸口が見えてきます。
ゆうゆさん頑張って下さい。

こちらの内容は、2012/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP