賃貸マンションの契約違反と家賃滞納、それでも敷金返却する必要がありますか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >退去・敷金トラブル> 賃貸マンションの契約違反と家賃滞納、それでも敷金返却する必要がありますか?

賃貸マンションの契約違反と家賃滞納、それでも敷金返却する必要がありますか?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:くもりさん
  • 相談日時:2012/04/26(地域:東京都)
line
気になった! 504
マンションの一室を賃貸にだし、管理代行の不動産会社に管理をお願いしています。

20代男性一人とその婚約者が住む契約でした。

賃借人から退去の通知をもらったのですが、期日を過ぎても連絡がつかず
鍵の返却がありません。

現在最後の月の賃料が未払いの状況です。

保証人とは連絡が取れています。

保証人と部屋の立ち合いをした所、次の事が分かりました:

 ①部屋が普通に使う以上に荒れている
  ・カーテンレール二か所の破損
  ・床に30センチ四方のカビ、たばこの焼け焦げ跡
  ・風呂場のおびただしいカビと金属の錆
  ・壁紙がヤニだらけ
  ・畳に飲み物をこぼしてそのままのシミ、凹み

 ②ごみ
  ・ソファ、布団、ラックなどが置きっぱなし
  ・カレンダーや髭剃り洗剤など多々置いたまま

 ③契約者以外の大勢の人間で寮として住んでいた形跡
  ・流し台使用の規則などの張り紙がある

当然、部屋は掃除してなくいたるところにゴミが散乱しています。

賃貸期間中もマンションの住人から部屋への出入りが多い、深夜まで騒ぐなど
苦情が相次ぎました。

このような場合、契約違反である事や鍵を返却しない・賃貸契約を守らない事から
敷金返却をする必要がないと思っていますが、一般的にどうなのでしょうか。

管理代行会社からはとりあえず敷金を返却してほしいと言われていますが、賃料滞納の
回収が先だと思い返却したくありません。管理代行会社は更新料の取り立てもしていません。

アドバイスいただけると助かります。
こちらの内容は、2012/04/26時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/04/27

くもりさん回答します。
それは大変ですね。
管理代行の業者との契約内容が分からないので突っこんで話しを進め訳には行かないので
くもりさんが請求できる権利として…

続きを読む
【お礼】
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

保証人は連帯保証人でした、正確でなくてすみません。
また不動産会社とは賃料非保証型サブリース契約を結んでいます。契約には賃料・更新料取り立て
明け渡しクリーニングなど管理業務一般が含まれています。

あれから管理代行会社に連絡し現段階での未払い賃料と相殺で残りの敷金を支払いました。

連帯保証人には管理会社を通して連絡がついており、両者の間で100万程度の原状回復費用を分割
で支払う手配をしているとの事です。

腑に落ちないのは管理代行会社の説明に矛盾点が多い事で
 ・「明け渡し」が4月17日に済んでいる(残置物あり)ので17日以降未払い賃料は発生していない
 ・残置物があるので自由に処分できないので原状回復に入れない
   ⇒これは明け渡したとは言えないとの主張に応じない
 ・原状回復の手配はまだしていない様で、せっついた所、GW明けから着手し3週間程度かかる
   ⇒工程表の提出を求めました

連帯保証人は堅い職業です。
管理会社に「明け渡しの件が納得いかない、遅延金の発生はないのか」と聞いたところ、
「スムーズに明け渡しが済んでもどうせ1か月半くらいは手配にかかる、これでも早い方」と。
管理代行会社は連帯保証人に逃げられて裁判沙汰になるのを避けるために上手く話を持って行って
いるので任せてくださいと。

4月17日に明け渡されたとの主張ならすぐにでも原状回復に入るのが筋だと思うのですが、
せっついてやっとGW明けからというのはあまりにも矛盾・管理懈怠だと思っています。
更新料も取りはぐれており、すぐにでも切りたいと思いますが、
こんな時の為に管理代を支払ったので原状回復迄は責任もってやらせたいと思っています。

弁護士に相談した所、明らかに変だとの回答ですので、このまま屁理屈を言い続けるなら
最悪訴訟も視野に入れようかと考えています。


アドバイスありがとうございました。
くもり
こちらの内容は、2012/04/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/04/27

敷金は滞納分や原状回復費用を精算して残りがあれば返済するというのが一般的です。
まずは、どのくらい敷金から差し引く費用があるか計算なさって下さい。おそらく敷金では足らず入居者に費用を請求することになるのではないでしょうか。
管理会社の対応が少々不自然ですが、よくコミュニケーションをとって敷金精算手続きをなさってください。

【お礼】
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

原状回復費は確かに敷金を大幅にオーバーします。

あれからの経緯は前の方へのお礼に書かせていただきました。
すみませんが割愛させてください。

私もマンションの監視がおろそかになっていたので反省しました。
あと管理会社に対して紳士的に振舞いすぎた点もあります。

ありがとうございました。
くもり
こちらの内容は、2012/04/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/04/27

荷物やゴミの処分費、鍵の交換代、クリーニング代、家賃の滞納分等、きちんと請求した上で、保証人が払ってくれたのであれば返金して下さい。
請求の際、支払いなき場合は、敷金と相殺する旨伝えて置けば、返金する必要はありません。
又、荷物やゴミを処分する場合は、後日本人より異議申し立てがないよう、保証人から
処分に係る承諾書を貰っておいて下さい。

【お礼】
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

入居者(連帯保証人)に支払ってもらう原状回復費は100万程度で
敷金と相殺しても70万円程度の支払いが発生します。

あれからの経緯は一番上のお礼に書かせていただきました。すみませんが
割愛させてください。

管理代行会社には一刻も早く原状回復に着手してほしいのです。

ありがとうございました。
くもり
こちらの内容は、2012/04/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP