多額の家賃滞納!大家・入居者間で賃貸借の書類を交わしていない場合について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 多額の家賃滞納!大家・入居者間で賃貸借の書類を交わしていない場合について

多額の家賃滞納!大家・入居者間で賃貸借の書類を交わしていない場合について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:親父の息子さん
  • 相談日時:2012/08/28(地域:東京都)
line
気になった! 505
始めまして
ニックネームにあるよう親父が所有している区分マンションの一室について息子である私が書き込ませてもらいます。

少し、ざっくりした説明になるかもしれません。ご了承ください。

現在、所有している部屋には賃借人がいます。
20年近くの入居者で、始めの2年くらいは家賃のやり取りなど管理会社に任せていました。

その2年目の最後の方で管理会社からの家賃振込が止まってしまい、当方とトラブルになり管理会社との契約は終了させました。

その後、入居者は変わらないままオーナーである私の父親と入居者との直接のやりとりが始まります。

しかし、オーナー(私の父親)と入居者との間で賃貸借の書類を交わしておらず、口頭のやり取りで現在まできてしまってます。

以前の管理会社と入居者との賃貸借契約書というものは存在するのですが、もちろん期限はとっくに過ぎています。

問題なのはこの先で、この入居者が大変大きい滞納額を溜めております。すでに150万を超えてしまってます。父親も人がいいせいかここまで引っ張ってしまいました。

しかし、オーナーである父親も何も催促をしなかった訳ではありません。
手紙のやりとりを何度も何年にも渡りやってきています。

入居者の方も応答はし、返済の意欲を示すのですが何度も裏切られてきている状況です。

この問題で気になる所といたしまして、書面で交わしている賃貸の契約書が存在しないことです。
こちら側としてどこまで強く出れるのでしょうか。

願うカタチとして、
・1つ 今までの滞納分の取戻しと
・1つ 今の入居者には出てもらう

になります。
この場合部屋の原状回復費はどうなるのでしょうか。もうフルメンテナンスになると思います。

どこか新しい管理会社にお願いしたいとも思うのですが、書類が存在しないところとこの背景から煙たがれるような気がします。

現在有効な契約書がない場合は、新規で契約をし、今までの過去の面倒(滞納分の取戻し)も見てもらえるものなのでしょうか。

自分なりに調べてみましたが専門用語に負かされよく分かりません。
ここのみなさまの知恵を頂戴できればと思いました。

最後にまとめますと、
滞納分の取戻し方、入居者への対応法、今後の管理の行方
をうまく収まる方法のアドバイスを頂けたらと思います。

乱文になりましたがよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2012/08/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/08/30

契約書は現在住んでいることなど入居者も事実を認めているので契約書がなくても問題はありませんが、滞納金額に入居者も納得しているのであれば未納残の確定と今後の支払いの確約書を交わすなどして滞納金額を確定し…

続きを読む
【お礼】
ご返答頂きありがとうございます。

現在有効な契約書が存在しなかったので、心配していましたが、この点はなんとかなりそうなんですね。

実際のところ具体的な滞納の詳細が出ていない状況でした。
通帳の記帳履歴でさかのぼって追うことが出来そうなので分かり易くまとめようと思います。

入居者には退去して頂きたいのが本音ですが、滞納金も取り返したいので弁護士にも協力してもらおうかと思います。


お忙しい中ありがとうございました。
親父の息子
【コメント】
未納残は確定できないと対応できないのでそこからになりますね。
初回から管理されていないとなかなか大変な作業になります。

弁護士にご依頼するのであれば一度ご相談してみてから検討するのが良いと思います。
上記で退去と未納残の両方を対応するのは・・・。
よくご説明を受けてみてください。

よくわからない点があればご相談いただければと思います。
当社は不動産管理会社の範囲でしか対応できませんが1戸から対応しております。

大変だと思いますががんばってください。
(株)レント・コレクト・エージェンシー
こちらの内容は、2012/08/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/08/29

契約書が存在しない場合でも契約自体は存在しています。契約上の賃料は恐らく今まで振り込まれてきた額でしょうから、それを元に延滞額を計算し内容証明郵便で催促してください。
入金がなければ再度内容証明郵便で契約解除を通知し、先方が話し合いに応じなければ明渡訴訟を提起することになるでしょう。
管理会社がいらっしゃらないようですので、弁護士等の専門家へ相談のうえ手続きをなさる方が良いと思います。

【お礼】
早々の返答を頂きましてありがとうございます。
契約書が存在しない場合でも契約自体は存在するということなので、アドバイス通り内容証明郵便をおこしてみたいと思います。

それとやはり金額も大きいので、自分でやるより専門家に依頼するのが無難そうですね。
弁護士などは高くつきそうなイメージがあったので敬遠してましたが、こればかりは壁が高く感じてきました。

ありがとうございました。
親父の息子
こちらの内容は、2012/08/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2013/03/20

法律は賃借人にかなり有利に出来ています、滞納した賃料の回収よりも早期に退去させた方がベストです、賃貸人は腹をくくってから、賃借人に接しないと解決しないと思慮致します、要するに金と時間と交渉力が必要です、まず、賃借人の勤務先、関係者を調査しておきます、以前判明していた賃料をもとに滞納期間を掛けた分(利息・遅延損害金等を計算し、請求すると面倒なので)確定できる金額をもとに内容証明書で請求する、何度か繰り返す、内容は回を重ねるごとにきつい文章にし、勤務先・関係者にも通知する等の文面も記載)それでも応じないときには、それを元に裁判所に提訴して家中の家具等を差押して競売にする、相談者が競売物件を落札しても格安で落札できます。
勤務先が判れば、給料の差押等
 今までの滞納分は司法書士か弁護士に依頼し金融期間を調査して預金・保険等の財産が無ければ無理でしょう、それよりも一刻も早く追出して優良な賃借人に入居していただいたほうがベストでしょう。

こちらの内容は、2013/03/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP