賃貸契約の更新拒否について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >立ち退き> 賃貸契約の更新拒否について

賃貸契約の更新拒否について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:ぽんぽんさん
  • 相談日時:2013/07/09(地域:長野県)
line
気になった! 529
よろしくお願いします。

契約期間2年間の普通契約で、入居後1年経過した入居者です。

ペット飼育可の物件ですが、契約時の必要提出書類の
『ペット診断書』と『ペットの写真』が未提出です。
再三の催促にも関わらず未だ提出いただけません。

催促の度に、「エアコンの調子が悪い」、
「洗面所の水の出が悪い」と設備に言いがかりを付けてきます。

調子が悪いなら業者の手配をすると言っても、
仕事が忙しくて立ち会いできない、留守の時に勝手に入るな
と断られたため、設備の管理にご協力いただくことは
契約書に書いてあると言うと、やっと立会日を決めてもらえました。


しかし、2回ドタキャンされ、「次に連絡なしでキャンセルの場合は業者
の出張料を負担いただく」として、3度目にして設備の確認ができました。

ところが、業者が確認したところエアコンの不具合はなく、
洗面所の水道も給水管の蛇口が絞られていたとのこと。
(水道の給水管の蛇口は誰でも調節可能なタイプです。)

また、自治会の区費についても入居者負担として契約書にも
書いてありますし、入居時の注意書きにも書いてありますが、
「聞いてない」と支払いを拒否されました。

契約書にも書いてあるので、払ってもらえないなら債務不履行
となると言うと期限を2か月も過ぎてやっと払う状況です。

今年度の区費も先週、やっと払ってもらえたと思ったら、
本日電話がきて「お風呂に大量の虫がいてお風呂に入れない」
とのクレーム。コバエよりも小さな虫とのこと。

この時期、空室などでも換気扇から入り込むことがあり、
久しぶりに空室の風通しに行くと虫が死んでいることがあります。

換気扇は回しているか聞くと、「止めたこともない」とのこと。
換気扇回して、毎日お風呂に入っていて、そんな急に虫が大量に
発生することがあるのかと思い、メーカーに確認しました。

しかし、メーカーでは実際に見てみないと何とも言えないが、
換気扇から入り込んだ可能性が高いとのこと。

実際に状況を見させていただくため、入居者へ
折り返し電話をするも出ませんでした。

おそらく先週、区費を負担させた腹いせに、
また言いがかりを付けてきたのかと思ってしまいます。

このように私が考えてしまうような状況に、
信頼関係が保たれていると言えるでしょうか。

書類の未提出も含め、これらのクレームを理由に解約は難しいとしても、
契約更新の拒絶はできるものでしょうか。

長々と書き、分かりずらいところもあるかと思います。
申し訳ありません。

ちなみに、管理会社はなく、仲介業者はいますが、
「うちは仲介だけなので、入居後のトラブルは弁護士さんへ相談してください」
というスタンスなので、管理会社さんへ相談されたら
というご返答では解決いたしません。

何か良い知恵がございましたらお願いいたします。
こちらの内容は、2013/07/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/07/09

ぽんぽんさま



こんにちは。お気持ちお察し申し上げます。
やっかいな借主とは思いますが、現状では法的に更新拒絶可能なまででは無…

続きを読む
【お礼】
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、更新拒否は難しいですか。
毎回、突然ヒステリック気味にクレームを言われると、反論できず言いなりになってしまいます。
今後は電話に番号登録して、出る前に反論できるよう覚悟決めてから出るようにします。
ありがとうございました。
ぽんぽん
こちらの内容は、2013/07/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/07/10

法的には借地借家法28条の”正当事由”が必要となり、更新拒絶の場合も同様となります。
ただ、問題のある入居者については毅然とした態度で臨むべきでしょう。
実際にお客様に生じた損害については、その費用を請求し、支払いがなければ法的に追求することも可能です。
話合いのうえ、円満に解決することが望ましいのですが、時と場合によっては法的な対応もやむを得ないと思います。

【お礼】
お返事ありがとうございます。
いきなり、ヒステリックな口調で電話がくると、反論もできずに言いなりになっておりました。
今後は毅然と対応したいと思います。
ありがとうございました。
ぽんぽん
こちらの内容は、2013/07/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/07/28

契約書の内容にもよりますが、更新の拒否は難しいと思われます。

すでに双方でもめている状態で改善は難しいとは思いますが、クレームを一つずつ対応し、まずは現場確認を優先することが必要です。
また、依頼したのにその後連絡が取れない場合も引き続き対応することも必要です。

今後も続くことが予想されますので管理会社をつけるのも一考かもしれません。

退去時等も相当もめそうですが・・・。

がんばってください。

こちらの内容は、2013/07/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP