3棟のアパート経営、管理料金について相談です。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >不動産会社> 3棟のアパート経営、管理料金について相談です。

3棟のアパート経営、管理料金について相談です。

解決済み 回答数:7件
  • 質問者:358さん
  • 相談日時:2011/12/03(地域:長野県)
line
気になった! 500
現在3棟のアパートを経営していますが、毎月管理料金ばかり取られて思うように入居者が集まらないため思い切って不動産業者を変えたところ看板代やら広告代やら手間賃やらで毎月5万~10万円ほどの請求がきて困っています。

こんなに支払わなくてはいけないものなのでしょうか?

もちろん仲介手数料は別途にお支払いしています。

どうしたらよいでしょうか?
こちらの内容は、2011/12/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社オルカホーム
回答日時:2011/12/03

管理料金というものは、家賃の何%と決まっているのが普通だと思われます。

管理会社を変更される際に、費用面は聞かなかったのでしょうか?

毎月の…

続きを読む
【お礼】
皆さんいろいろな意見をありがとうございます。
私は女性で賃貸経営も今まで不動産やさんに任せっきりでしたので、いろいろな事が分からずにいましたが、今までの不動産やさんには、1部屋につき仲介手数料以外に月々5%の管理料をお支払いしていましたが、あまりにも入居率が悪かった為、電話帳で調べて小さな個人の不動産やさんにお願いした所、まず看板をつけてほしいとの事で、「入居者募集○○不動産」といった看板をつけるようにいわれました。金額は128,000円でした。次に広告代として1ヶ月40,000円かかったといわれお支払いしました。
その後も仲介手数料の他に不動産やさんの知り合いの紹介での入居だということで紹介料として家賃の1か月分と2ヶ月の家賃無料を言われしょうがなくずっとお支払いしてきました。また、アパートに足を運ぶたびに手間賃といって1回あたり3,000円を請求されていてそれもお支払いしています。しかし、契約といったものは交わしたことが無く全て突然に電話が入り、請求
書が送られてくるので、仕方なくお支払いしています。やはり契約も無いのにお支払いするのはおかしいですよね。
358
【コメント】
ご回答ありがとうございます。

早速ですが、まず「看板代」これは通常不動産会社が自己負担するべきものです。なぜなら自分の会社の広告になるからです。これを請求されるのは考えられません。

また、「広告費の他に2ヶ月無料」これは地域によって様々ですが、早く空室を埋める為の費用と考えて割り切ってしまってもいいかと思います。ただ、空室が無くなってきているにも関わらず、空室が出るたびに請求されるのであれば考えるべきです。

また、「足を運ぶ時の手間賃」これは不動産会社として私は聞いた事がありません。

当社であれば、月額預かり賃料の5%+税を頂き、他には空室を客付した際の広告料1ヶ月分のみで他には一切貸主から取得しませんが…

賃貸管理会社の相場が3%~5%程度だと思われます。
株式会社オルカホーム
こちらの内容は、2011/12/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
有限会社 テル不動産サービス
回答日時:2011/12/03

切り変えた不動産業者には管理では無く、客付けをお願いしたのでしょうか?

もし管理委託契約を結んだのなら管理料が○○円(賃料の○%)、その他の費用等
の取り決めを、しっかり確認した方がいいと思います。

ただ質問文を見ると客付けをお願いしただけとも取れますが…


358さんが困惑している看板代・広告代・手間賃といったものは、358さんと
不動産業者との請負契約だと思いますので、事前に358さんの了承無く看板を
設置したり、広告を出したり、その手間だったりするものに対しては支払う必要
は無いと思います。
ただ『今度、看板を設置しませんか?○○円で』と不動産業者から
提案があって『お願いします』と358さんが事前に了承していた
のなら支払うべきでしょう。

こちらの内容は、2011/12/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(有)サイトーハウジング
回答日時:2011/12/04

管理委託契約によりかかる費用は契約時に決めているはずです、契約書に記載されていない費用は払う必要は無いと思います。
応じて頂けない様であれば委託契約を解除、、または見直しをする必要もあるでしょう。
大きな金額です、しっかり契約内容を確認しましょう。

こちらの内容は、2011/12/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2011/12/04

看板代や手間賃をとる業者には、管理を依頼しない方が良いと思います。
管理料をいくら払っているかは分かりませんが、空き部屋を募集し契約することは、不動産業者としてやらなければいけないことで、そのための報酬が仲介手数料です。
管理会社の変更を検討した方が良いと思います。

こちらの内容は、2011/12/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社エスワンプラス
回答日時:2011/12/05

ご質問の内容が管理委託契約をされている前提でご回答致します。管理会社の業務内容、管理手数料、手数料外費用の規定さまざまです。また、会社としてのサービスの質にもかなりの差があります。まともな管理会社なら契約書の中に業務内容とそれに関る費用など、記載があると思います。
通常管理手数料は滞納保証などがなければ3~5%程度だと思います。
管理手数料の中に含まれるもの、含まれないもの、その辺は具体的にお話し合いしたほうがよいのではないでしょうか。
看板代や広告料、上記の情報だけでは判断しがたいですが、いずれにしろ、358さんがこんなに不安を抱いているということは、業務内容、金額以前にプロとして説明が足りないですね。
また、賃貸経営は事業です。3棟も経営していれば資本金○億円の会社経営です。家主も事業者ですからしっかり勉強することをお勧めします。

こちらの内容は、2011/12/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/12/05

詳細を拝見しなければ何とも申し上げられませんが、基本的に管理契約に則った請求でしたらやむを得ないと思います。
ただ、看板代や広告代を毎月請求するという内容はあまり聞いたことがありません。
お客様が認識の無いままに契約を締結してしまったのでしたら、契約内容につきましてよく確認すべきだと思います。

こちらの内容は、2011/12/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
プラネット株式会社
回答日時:2011/12/10

業者さんによって請求するものと請求しないものは変わってきます。
幾つかの近隣の業者さんに相談してみて有利で誠実そうなところに頼む方がいいいのかもしれませんね。

参考URL:http://planet.annex-homes.jp/
こちらの内容は、2011/12/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP