店舗の下水管の洗浄費用や修繕費用は大家が負担するものなのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 店舗の下水管の洗浄費用や修繕費用は大家が負担するものなのでしょうか?

店舗の下水管の洗浄費用や修繕費用は大家が負担するものなのでしょうか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:モコモコさん
  • 相談日時:2014/06/16(地域:神奈川県)
line
気になった! 586

貸している物件に対しての、下水管の洗浄や
修繕等の費用負担は、大家がするのが普通なのでしょうか?


家の一部を、居酒屋さんに貸しています。
その借主様から、最近苦情がありました。


店の入り口あたりから、下水の悪臭がする。下水管の洗浄をしてもらいたい。
家賃を払っているのだから、費用は大家が負担して欲しいと言われました。


そこで、ネットで下水管の洗浄をしてくれる業者を探して、料金を問い合わせたところ、
1回、3~4万円ほど費用がかかると言われました。


当方は経済的理由から、お店を貸すことにしたので、3~4万円の費用は私にとっては、
かなりの負担になります。今回だけならば、まだなんとかしたとしても、
今後も、臭いがしてくる度に、洗浄費用を負担するのは、大変です。


店舗の修理やトラブルは、大家が負担するものなのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いいたします。

こちらの内容は、2014/06/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/06/17

モコモコさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

まず借主の方とどの様な契約を…

続きを読む
【お礼】
早速に、回答をいただきありがとうございました。
まずは、契約書を見て確認してみます。
その上で、借主様と話をいたいと思います。
お忙しいところを、ありがとうございました。
モコモコ
こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/06/17

賃貸借契約書ではどのような取り決めをしたのでしょうか?
一般的には、専有部内はテナント、共用部に関する設備の維持管理は家主が負担すると考えられます。
下水道がどちらの設備に該当するか、また、そもそも原因はどこにあるのか(テナントの排水方法に問題はないか?)などを確認なさってください。

【お礼】
早速に、ご回答をいただき、ありがとうございました。
契約書については、別のご回答者様からも、ご指摘をいただきました。
まずは、その確認からしたいと思います。
下水管がどのように通っているのか、設計した義兄に聞いてみます。
皆様から、様々なご回答、アドバイスをいただき、本当にありがたい思い出
いっぱいです。ありがとうございます。
モコモコ
こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(合)マリブ不動産コンシェルジュ
回答日時:2014/06/17

こんにちは。
千葉の賃貸経営コンサルタント『マリブ不動産コンシェルジュ』の石田です。


下水管の悪臭や詰まりへの修繕負担については、
基本的に重説・契約書記載の内容によりますが、
記載が無かったり、相談により負担割合を決める場合もあります。

記載が無い場合は、地域特性や各不動産会社の見解によって回答が異なりますので、
実は正解がありません。

『常識的には』とか『一般的には』という見解もまた、
その方の経験に基づく解釈なので(決して間違いではありませんが)
1つの事例としてご参考になさって下さい。


ということで、ズバリ!
『貸主負担』or『借主負担』or『相談による過失割合負担』なのかを、
これから決める事が可能です。



今回のケースのポイントをまずは整理してみましょう。

1.居酒屋が使用
2.自宅とテナントが同一物件(同じ下水管を使用していると仮定)
3.下水の悪臭がする


1.居酒屋が使用

 厨房からの配水管も接続されていると思いますが、
 排水口に、油脂・残飯・調理の残りカス等を流してしまっている場合もあります。

 これが原因で悪臭が発生している事も考えられます。


 原因の特定には、下水管洗浄業者に、『マイクロスコープ』
 を使った配管内調査を洗浄前にご依頼して下さい。

 原因が食材等の腐敗等による悪臭やつまりという事でしたら
 賃借人の過失が認められますので
 『賃借人負担』で洗浄するか否かをその場でご確認下さい。

 洗浄しない場合でも、原因が賃借人の使用方法によるものなので
 調査費用は賃借人負担として御精算下さい。



2.自宅とテナントが同一配管を使用(と仮定)

 今までの経緯はいかがでしたでしょうか?

 今までは一度も悪臭が無く、
 今回が初めての悪臭発生ということでしたら、
 築年数相応のモノなのか、それとも
 賃借人の使用方法によるものなのか、
 原因を特定するのは難しいかもしれません。


 現状では同一配管を使用しているので、
 費用負担を折半する方向でお話し合いするのが妥当かもしれません。

 ただし、今までは一度もそのような事が無く、
 今の賃借人が入ってから、来年も再来年もずっと続くようなら
 『2回目以降は賃借人負担で』という条件を出してから
 『今回は大家も半分負担する』とか
 『今回だけは大家が全額負担する』といった対応を
 とられると良いのではないでしょうか?

 合意を得たらその場ですぐ書面にて一筆交わして下さい。


3.悪臭がする

 『夏場になると毎年若干下水臭がする』という物件は
 日本には沢山あります。

 なので、毎年の事でしたらある意味『普通』の事で
 修繕や洗浄が必要な状態では無い場合も考えられます。

 かと言って、何もしないままでは賃借人さんが
 さらに怒ってしまうので、
 まずは少予算でできる悪臭対策をオススメします。

 『ドメスト』『パイプユニッシュ プロ』『ピーピースルー』など
 ネットやホームセンター等で売っている
 配水管の洗浄剤を何種類かお試し下さい。

 配管内の油汚れや腐敗物・髪の毛の除去にも効果があるので、
 臭いの元を除去できる場合も多いです。



1つ屋根の下ということもあるので、
少予算で出来る悪臭対策は大家さん負担にしつつ、
今後は賃借人自身でも洗浄剤の定期使用をお願いして、
最終的に業者洗浄になった場合は、
『折半』または
『原因が特定できた場合は相応の費用負担』
という方向性で、ご提案なさると良いのではないでしょうか。

円満な解決をお祈り申し上げます。

参考URL:http://ameblo.jp/marive-r-concierge/entry-11866113816.html
こちらの内容は、2014/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/06/29

賃貸借契約書を確認してください。

基本的には貸主になりますが、まず原因等の確認が必要になります。
またトラブルが拡大しないように迅速に対応が必要になります。

店舗の管理はさまざまことが起こりますので管理会社をつけたほうがよいかもしれません。

こちらの内容は、2014/06/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP