トイレの配管の修理代について、退室予定の入居者だが全額大家負担?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> トイレの配管の修理代について、退室予定の入居者だが全額大家負担?

トイレの配管の修理代について、退室予定の入居者だが全額大家負担?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:のりぴーさん
  • 相談日時:2013/11/14(地域:福島県)
line
気になった! 518
初めてご相談させて頂きます。現在築40年の一軒家を当初から同じ人に
直接賃貸しておりますが、老朽化が進み、一昨年賃借人と話しをして、
今後は取り壊して賃貸をやめる予定と申し上げたら、
半年を目途に家を建てるので退室の予定と言われました。

しかし、管理が遠方もありその後の話しが途絶え、
今年の8月に2年の契約更新をしてしまったのですが、
先月にトイレの水が流れないから修理したいと言われ、
お困りなので近くの修理屋さんに頼んでいいですよと申し上げたら、
昨日その修理屋さんからこちらに請求書が届き、配管が古かったので
取替作業として8万円の請求がありました。

契約書は交わしてしまいましたが、退室予定と聞いていたし、
やはり全額大家が負担しなければならないものでしょうか。

また、一度交わした契約書ですが、追加で老朽化に伴い
今後修理が発生した場合は借主負担とするなどできないでしょうか。

管理を80歳の母に任せきりにしてしまい、
今更ながらきちんと交わしていず反省しています。

専門家の方にご教授賜りたいと思います。
よろしくお願い致します。
こちらの内容は、2013/11/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/11/14

のりぴーさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

既に契約書の更新をしてしまい…

続きを読む
【お礼】
日本AMサービス 堂下さま。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、ずさんな管理をしてきてしまったのに、都合のいいことばかり言えないですね。
賃借人とは一度、今後の事をお話ししてみようと思います。
堂下さまにご教授頂けました事、感謝いたします。
ありがとうございました。
のりぴー
こちらの内容は、2013/11/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/11/15

基本的には家主が修理代を負担せざるを得ないでしょう。
まずは退去を明確にする書面を借主と取交すべきだと考えます。

【お礼】
山京ビル株式会社さま

ご回答頂きありがとうございます。
まずは直接お話しをして、書類もきちんと交わします。
アドバイス下さりありがとうございました。
のりぴー
こちらの内容は、2013/11/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社MHC
回答日時:2013/11/24

ノリピー様
はじめまして、24時間不動産管理の株式会社MHCと申します。
ご質問の内容ですが、やはりトイレ設備においては家主様の所有物でありますので、
経年劣化と考えられる、設備の故障、トラブルは家主様負担になってしまうと思います。
但し、水漏れを起こした原因次第ですが、入居者様へ負担していただける事もございます。
賃貸物件の入居中火災保険などを一度確認して頂く事を取り急ぎお勧めいたします。
契約の更新時(約三ヶ月前)に老朽化い伴う修理などを盛り込んだ契約内容に特約を補填する事は可能かと思いますが、あまり目にしない特約内容なので、入居者様と事前に確認し合う必要があると思います。
ご相談などございましたら、お気軽にお電話ください

株式会社MHC
06-7494-4454

参考URL:http://mhct.jp
【お礼】
株式会社MHC さま

適切なご指導ありがとうございました。
まずは入居者の方と話合いの上で、今後の事を決めたいと思います。
また、何か疑問が発生しましたら、ご相談させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
のりぴー
こちらの内容は、2013/11/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/11/29

老朽化による修繕は貸主負担になるでしょう。

修繕は実行する前に業者に確認しないと予想外の金額になることがあるため確認が必要です。
取り壊し予定であれば方針をしっかり決めて書面等でしっかりした対応が必要でしょう。

【お礼】
株式会社レント・コレクト・エージェンシーさま

適切なご指導ありがとうございます。
口頭での曖昧の怖さは身に沁みました。
きちんと書面で対応したいと思います。
ありがとうございました。


のりぴー
こちらの内容は、2013/11/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP