家賃滞納者の今後の対応方法!悪質な滞納者でも勝手な鍵交換は不法行為になる?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 家賃滞納者の今後の対応方法!悪質な滞納者でも勝手な鍵交換は不法行為になる?

家賃滞納者の今後の対応方法!悪質な滞納者でも勝手な鍵交換は不法行為になる?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:忍々さん
  • 相談日時:2009/06/10(地域:兵庫県)
line
気になった! 544
最近ですが、滞納者への督促請求が難しくなってきているように思います。 特に鍵の交換、鍵ロック等での追い出し問題ですが、 最近も、このような問題があったと新聞等で報道されていました。 そこでご相談なのですが、 入居者(滞納者)が悪質な場合でも保護されるのでしょうか? 例えば、 家賃滞納は、約半年分 1.鍵の交換(ロック)をするまでに、1年間程の話し合いを持った。   入居していながら、毎月の家賃+いくらかの支払いでいいというような話もしていた。   しかし、入居者が約束を、何度も反故にし、連絡も無く再度滞納を始めた。等 2.水道・電気・ガス代の滞納もしている。   が、車の所有(年式は不明ですが、外車 古いです)   又、飲食店での飲酒(何度か立ち飲みやで目撃した)   喫煙(自動販売機で購入する所を何度か見かけた)等 3.連絡先が無く、基本的に連絡が取れない。   (携帯電話を所持しているが、番号を教えない)   保証人は、亡くなっている。   親族はいない。等 4.本人に誠意は感じられず、支払ってもらえる感じでは   ない。等 5.最終的に、何も連絡が無く引越ししてしまった。   鍵の返却はされていない。等 ※今までに問題になっていたような悪質ではなく、 家賃の支払いが出来ない状況が続けば、 鍵の交換(ロック)をする事は何度も、本人に警告しています。 また、室内への立ち入り、荷物も撤去等は一切行なっておりません。 以上のような場合でも、鍵交換(ロック)をすれば 犯罪行為として、損害賠償を請求されるのでしょうか? もし入居者(滞納者)が正しいとなるのであれば 今後家主としては、滞納者が増える一方になると考えています。 お手数ですが、ご回答宜しくお願いします。
こちらの内容は、2009/06/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)ナイスコーポレーション
回答日時:2009/06/23

基本的に自己救済は認められていないので、
不法行為として損害賠償になる可能性は高いと思います。
よって、どこまでなら駄目で、どこからなら良いとはお答えできません。
続きを読む

こちらの内容は、2009/06/23時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
南森町不動産
回答日時:2009/06/29

本当に最近の報道は一面的で、
悪質保証会社や管理会社の不祥事を全体的なものとしているので、
善良な家主様や不動産会社にとって困ったことであります。

保証人もいない、本人も何処に行ったか判らない、
連絡も取れないのであれば、鍵のひとつも換えてしまいたいところでしょうが、
やっぱりそれはあきません。

法律的に対処しないといけないので、退去勧告なり命令なり、
法のお墨付きが要ります。

時間的にも、費用の面でもそれほどのことはないと思いますので、
手順を踏んでみてください。


こちらの内容は、2009/06/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(有)ホームライフサポート
回答日時:2009/06/29

確かに悪質な滞納者の扱いには頭を痛めますね。

家賃の滞納が半年以上という事であれば、
明らかに家主と借主の信頼関係は崩壊したと考えられるので、
法的な手続きをされた方がよろしいかと思います。

詳しくは弁護士や司法書士等に相談されるとよろしいかと思いますが、
契約解除と明け渡しの訴訟を起こし、
その判決に基づいて強制執行をかけるという流れが正規の手続きです。

下記の交換は自力救済となり罰せられますので、
あくまでも上記のような流れを守るようにしてください。

なお、このような煩雑な手続きを避けるために賃貸保証会社を
ご利用になると大家さんの手間は省けますので、おススメですよ。


こちらの内容は、2009/06/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP