3ヶ月家賃滞納されているのですが、強制退去は可能ですか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 3ヶ月家賃滞納されているのですが、強制退去は可能ですか?

3ヶ月家賃滞納されているのですが、強制退去は可能ですか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:akokoさん
  • 相談日時:2012/10/10(地域:東京都)
line
気になった! 511
新米大家です(貸家)。宜しく御願い致します。

募集は専任で地元の不動産屋さんに依頼し、そのまま管理も
その不動産屋さんに依頼しました。
ただ今、3ヶ月家賃滞納されております。

3ヶ月程前に不動産屋さんから、
”振込みが遅れてるので、振込みされ次第また連絡する”と連絡あり、

それから2週間程位して、
”振込みがなかったので、保障会社に事故として申請した。
今後は保障会社が借主へ対応することになる。振込みされ次第また連絡します”
と連絡ありました。

あれから2ヶ月近くたちますが、振込みもなく、不動産屋さんからも連絡がないので、
昨日不動産屋さんに行って来ました。

対応は、保障会社に丸投げな感じで、今の状況がどうなっているか不明のようで・・。
”保障会社が催促していると思うが、借主と連絡取れなければ内容証明とか送ったり・・・
最後は強制退去とかになるかと・・と。
保障会社に依頼した後は私ども(不動産屋)は何もできない” 
というようなことを言ってました。

あと、保障会社の家賃保障は、強制退去した後でないと、ということです。

始めに連絡きて以来、不動産屋さんからは全く連絡なかったのですが、
そういうものなのでしょうか?

どれくらい滞納すると強制退去になるのでしょうか?

管理会社に依頼していて家賃を滞納された大家さん、
管理会社はその時どのように対応してくれましたでしょうか?

宜しく御願い致します。
こちらの内容は、2012/10/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/10/11

akokoさん、回答申し上げます。
業社とはお付き合が長いのですか?
文面だけで判断しますと誠意の足りない業者と
判断します。
即刻、業者に連絡…

続きを読む
こちらの内容は、2012/10/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/10/11

保証会社は賃貸借契約上、連帯保証人の立場になりますので、お客様は借主からの入金がなければその分を保証会社に請求し直ちに代位弁済をしてもらいましょう(お客様に支払った分は保証会社が借主に請求することになります)。
翻って、滞納が3ヶ月分は法的手続きに移行する一つの目安になります。
一般的には催告のうえ内容証明郵便で契約解除をし、それでも何ら改善が見られないようでしたら明渡訴訟を提起することになります。
お客様がおっしゃっている”強制退去”というのは、明渡訴訟で勝訴した後の(執行官による)強制執行のことだと思います。なお、お客様が直接強制的に退去させるのは”自力救済”となりますのでご注意下さい。

こちらの内容は、2012/10/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/10/13

保証会社が対応している場合はこのような状態が発生する場合があります。
保証会社の商品で事故後滞納の督促を行い、それでも退去になった場合は退去後の滞納金額を清算して全額支払う商品だと思います。

保証会社の規約をご確認ください。

基本的に不動産会社へ保証会社から報告が入っていると思いますが、それが不動産会社に聞かないと
報告がオーナー様に情報が届いていないと思います。

期間的には3ヶ月滞納ぐらいで訴訟の準備に入ります。(悪質な場合例外もあります)
訴訟はオーナー様の許可が必要なので進んでいないと思います。

普通逆ですが不動産会社に随時確認したほうが良いです。
それでもよくわからない場合は不動産会社に保証会社へ問い合わせてもらい状況を確認しましょう。
それでもわからない場合は保証会社に直に聞けば状況はわかります。

保証会社は訪問等を行っていますので現状等詳しくわかります。

こちらの内容は、2012/10/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ゼフィア
回答日時:2012/10/24

少し手間がかかるかもしれませんが、他の方の回答同様、ご自身で、保証会社への確認をお勧めします。

どんな保証会社・どんな保証プランかにもよりますが、滞納者に対しては、保証会社への滞納事故の報告を済ませれば、管理会社や不動産屋から督促はせず、現場への督促業務は、保証会社だよりのケースもあるようです。(なぜならば、管理会社・保証会社同時に督促業務を行うと、情報が飛び交い、滞納者が混乱する可能性がある為、窓口を一つにするという意味で。)

おそらく、滞納事故発生後、その都度、代位弁済を行う保証プランではなく、退去後の代位弁済のプランだとは推測できますが、保証会社もさまざまであり、都度報告がある会社から、手荒で法外な督促業務を行いすぎて逆に訴えられたり、突然、保証会社が倒産したりもあります。

ので、保証会社に早急に確認をお願いする、確認する、保証内容を確認するのをお勧めします。


信用できる保証会社の選定を行う管理会社や、家賃の保証まで入った契約や、満室家賃の●●%のサブリース契約を行ってくれる管理会社を選ばれるとよいかもしれません。

こちらの内容は、2012/10/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP