老朽化した建物の原状回復はどこまで借主に求めればよいのでしょうか。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >立ち退き> 老朽化した建物の原状回復はどこまで借主に求めればよいのでしょうか。

老朽化した建物の原状回復はどこまで借主に求めればよいのでしょうか。

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:はたとのさん
  • 相談日時:2012/12/05(地域:茨城県)
line
気になった! 527
現在築40年の貸家の大家です。
28年前に「借主がもとに戻す」という条件で、
もともと事務所だったところを、ラーメンやに改装(借主負担)し、
貸していました。

知り合いということもあり不動産やさんはとおしてません。
先月末、本人が体調をくずし、「来月で出ていく。」といわれました。
建物も老朽化しており、原状回復とはどこまでもどすことなのか
教えていただきたくメールしました。

大家とはいえ、不動産賃借についての知識が全然なく、
びっくりされるかもしませんが、どうぞよろしくお願いします。

●築40年の古い1件家で1階部分はラーメンやとして
借主が改装、2階は住まいとして貸している。


①「もとに戻す」というのは、家主がもとに戻すためにお金をもらうことなのでしょうか、
それとも実際に直してもらうことなのでしょうか?
また、実際に直してもらう場合、業者にたのんでやってもらうものでしょうか。
(借主の素人の友人がカウンターをぶちこわすと勝手に言っていたので、
普通はどのようになおしてもらうのでしょうか。)

②なおしてもらいたいところは下記の件です。
・入口→もともと6枚の引き戸のガラスは、取り払われ、
壁をつくりラーメンやらしいはめごろしのガラス張りにされている。
・入口の外には、飾りの屋根がつくられて照明もついている。
・厨房のなかに水がながれる下水のようなものがつくられている。
・カウンターがつくられており、厨房内とカウンター外の床には段差がつくられている。
・カウンターと厨房の間に天井から仕切りがつくられている。
・窓は長年のラーメンの油でぎとぎとしている。
・外の下水も食用油でつまっている。

古い建物ですし、こちらとしてもどこまでなおしてもらうのが
正しいのかわからず、指示できないため、
借主が勝手な判断でうごかれてしまいこまっています。

長々となってしましましたが、だれに相談していいかわからず、
藁をもつかむ思いでメールしました。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2012/12/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2012/12/05

はたとの様


こんにちは、お知り合いの方なので、逆に気を使いますよね。
でも契約書は交わされてますか?
下記は、行政のサイトに掲…

続きを読む
【お礼】
お礼がおそくなりまして、大変申し訳ありません。
質問が細かくて読むのも大変だったとおもいますが、丁寧にご回答をいただき、本当にありがとうございました。

築40年の木造で震災の被害もうけてぼろぼろの建物ですので、居抜きで貸す予定はありませんが、本当に勉強になりました。

知り合いに貸すということは、まったくの他人に貸すよりも大変だとわかりました。

専門的な知識もありませんでしたが、とても参考になりました。

お忙しい中、お時間をさいてご回答いただき、心から感謝いたします。

どうもありがとうございました。
はたとの
こちらの内容は、2012/12/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/12/06

元に戻すというのは、原状回復するということです。原状とは借りた当時の状態のことですが、入居後の経年による劣化は除きます。
1F店舗については、利用できる什器備品が無いようでしたらスケルトンの状態(コンクリートの打ちっぱなし)にしてもらえるのが良いと思います。
次のテナントも自由に内装を仕上げることが出来ます。
2Fの住まいについては、特別損耗部分(借主の故意過失による汚損破損)のみ借主負担となさってください。
尚、排水管などのメンテナンスは日頃から借主が行うべきことですので、つまりなどが発生しているのでしたら、その部分は借主の負担で解消してもらうべきだと思います。

【お礼】
お礼遅くなり、申し訳ありません。。

回答いただきまして、ありがとうございます。
古く老朽化も激く、相手も、「こんな古い建物を直してもリフォームしてあげることになってしまう」といっておりどうしたらよいかわかりません。。しかも木造なんです。。

排水管の件、大変、参考になりました。
法律的なこともわからないので、助かりました。
どうもありがとうございました。

はたとの
こちらの内容は、2012/12/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP