賃貸アパートのユニットバスからの水漏れ!賃借人と大家の責任とは?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >退去・敷金トラブル> 賃貸アパートのユニットバスからの水漏れ!賃借人と大家の責任とは?

賃貸アパートのユニットバスからの水漏れ!賃借人と大家の責任とは?

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:totoshi28さん
  • 相談日時:2012/07/18(地域:東京都)
line
気になった! 557
築20年メゾネット式3DK、3戸のアパートの家主です。

8年入居した賃借人(女性単身者)が退去。

現況確認を行ったところ、「ユニットバス」からの水漏れが原因で玄関土間から上がった部分約1.5㎡のクッションフロワー張の床を歩くと床が抜け落ちる状態になっていました。

クッションフロワーを剥がすと軒下部分の土台が腐っていました。
玄関にある下駄箱裏面も腐り、下駄箱上部から背後にゴキブリの糞が多数ありました。

入居者へ何時ごろからおかしかったかを確認。
「1年前から湿気が多かった。今年1月に2cm厚さのボードを購入し、床において生活していた」との回答。

原因は「ユニットバスジョイント部分のずれ」から水漏れと判明しましたので、「ユニットバス費用等」は当方責任と考えていますが、賃借人から異常事態の連絡が全くなく1年近く放置していた点に一部責任があると考えていますが、如何でしょうか。

また、当方の失態で「水漏れ保険」に未確認、賃借人も「借家人賠償責任保険」に当初入っていましたが、未継続と判明しました。

よろしく御願いします。
こちらの内容は、2012/07/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社 武松工務店
回答日時:2012/07/19

賃借人の責任といえば、そうなのかもしれませんが、床下の見えないところからの漏水ですと、我々業者でも開けてみないと分からないので、お気持ちはわかりますが、責任を問うのは難しいと思います。

続きを読む
こちらの内容は、2012/07/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/07/19

おっしゃるとおり、借主も不具合が生じればその旨家主へ報告する義務はあります。報告を怠ることにより被害が拡大した場合、その責任の一端は借主にもあると言わざるを得ないでしょう。
本件について、その直接の原因は建物の老朽化等によるものでしょうから借主に責任はございません。察知できる異変としては”湿気が多かったこと”や”床が不安定になっていたこと”になると思います。床についてはボードを購入していたわけですから借主は明確に異変を察知していたことになります。ただその時期は今年の初めですから既にその時点で現状に近い症状であったと考えられます。
見積を取得のうえ、敷金も考慮し一定の負担を借主に相談してみてはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2012/07/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱空快
回答日時:2012/07/19

空快です。
ひどい言い方かもしれませんが、ご自分の所有している物件はいわば商品です。完全な状態でお客様に使ってもらうのが当たり前のことなのではないのでしょうか?ほとんどの大家さんが、雨漏りしてから漏水してからでないとお金を出したくないようです。ご自分のお金を生み出してくれる物件をもう少し大切にされたらどうですか?しっかりメンテナンスをしてくれる工事会社をみつけて。
だいたい世の中に10年もつものなんてないと私は考えています。7年位したら色々なものがこわれます。だから減価償却の期間がこのくらいなのでは?これは当たり前のことだと思いますけど。

こちらの内容は、2012/07/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/07/20

入居者の善管注意義務違反に当たりますが、水漏れがあることを知っていて、放置したことを証明する必要があります。
保険が使えずに入居者負担となる場合は、請求は出来ても支払ってもらえるかは本人次第です。
保険の未継続は、本人の責任でしょうか? 代理店や仲介業者に責任はありませんか?

こちらの内容は、2012/07/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)オノデラ建設
回答日時:2012/07/22

入居者には、室内の管理義務がございます。
従って、ユニットバスからの水漏れが経年劣化が原因でありその修理代は家主持ちですが、入居者がその異変に気づいていたのであれば(1年前から湿気が多かった。今年1月に2cm厚さのボードを購入し、床において生活していた)、その報告義務を怠っていた事になると思われます。
但し、原因の発端は建物(家主)にあるので素直に支払ってくれるとは思えませんが、早急に修理費用の見積書を作成し、入居者に提示して下さい。そこで入居者が同意するかどうかです。
同意しない場合は、話し合いでその責任負担割合を決めていき、お互い妥協し解決するのが良いと思われます。

こちらの内容は、2012/07/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP