現況引き渡し、設備の経年劣化がある旨での契約ですが、貸主に修繕を要求されています|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >賃貸契約・更新> 現況引き渡し、設備の経年劣化がある旨での契約ですが、貸主に修繕を要求されています

現況引き渡し、設備の経年劣化がある旨での契約ですが、貸主に修繕を要求されています

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:しろさん
  • 相談日時:2021/01/07(地域:埼玉県)
line
気になった! 518
初めて相談させていただきます。
実家の貸店舗の契約についてお知恵を貸していただきたく投稿させていただきます。

元々実家の店舗を飲食店向けに貸していたのですが、ネパール人が又貸しをする等があり、ここ数年人に貸すことをしていませんでした。

ですが、数ヶ月前から近所の不動産が、度々実家を訪れ店舗を借りたいと言っている方がいると断っても断っても言ってまいりました。

根負けをし話しを聞き、前の店子が出て行ってから居抜きであり、その後手入れをしていない事を話し、店舗を見せました。

その後、こちらは数点の家具の処分と勝手口の扉の修繕のみを行う事とし、それ以外は現況引き渡しをするという条件で相場より3割〜5割安い家賃で3年の定期建物賃貸借契約を結びました。
その際、契約書に貸主は店舗内にある設備等を現況のまま借主に渡す事、引き渡す設備は経年劣化及び使用に伴う性能の低下、キズ、汚れがある事をご了承ください。と明記しました。

ですが、契約後グリストラップから異臭がすると言ってきたので、退去する時に同じ清掃内容ををすることを条件にこちらでグリストラップの洗浄を行うことにしました。
その際に不動産会社の方に現況引き渡しの旨念押しをしました。

その後私には連絡は来ないのです何母に直接分電盤を替えてくれ、厨房の床の段差をきれいにしてくれとこちらに修繕を要求してきます。
何かある場合、私を通すよう不動産会社には言ってあるのですが、実家のポストに分電盤の写真をいれたり、私を通さず母に直接厨房の床を直せと言ったりで、82歳で国民年金の収入しかない母はだんだんと参ってしまっています。

現況引き渡し、設備の経年劣化がある旨きちんと記載していてそれを了承してた上で借主は契約しているのに貸主に修繕を要求してくるのは契約違反ではないでしょうか。

お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2021/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2021/01/07

契約書を見ていないので、契約違反であるかどうかは判断できませんが、対処方法ならいくつかあります。
一番簡単な方法は、弁護士を立てて、不当な要求はしないようにと今後は如何なる連絡でもすべて…

続きを読む
【お礼】
株式会社三野 北前店様

お知恵をいただき、ありがとうございました。
一度、契約書を持って弁護士さんへ相談をし、依頼したいと思います。

ありがとうございました。
しろ
こちらの内容は、2021/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2021/01/08

「その際、契約書に貸主は店舗内にある設備等を現況のまま借主に渡す事、引き渡す設備は経年劣化及び使用に伴う性能の低下、キズ、汚れがある事をご了承ください。と明記しました。」
とのことですが,「賃貸人は店舗内設備の修繕義務は負わない」といった修繕義務についての明確な規定はないのでしょうか?

そのような明確な規定があればもっと良いですが,契約時に設備を現況のまま引渡し,経年劣化・使用に伴う性能の低下等についてはクレームを述べないという趣旨の規定はあるようですので,契約時に引き渡す設備について修繕義務を負わないとの趣旨だとは主張できそうです。

弁護士に依頼して,契約上修繕義務は負わないので,修繕の請求には一切応じられない,直接賃貸人に連絡することはお断りする,と文書を送ってもらうと良いと思います。

それだけならそれほど費用はかからないでしょう。10万円強あれば問題ないと思います。

【お礼】
秋山直人弁護士様

とても、参考になりました。

昨日、管理も行なっている不動産に電話をし、グリストラップは退去時に同じレベルでの掃除をする旨書面にしたあ実施する旨を伝えました。
今後、一切直す気のない事と、母には連絡をしない様にと念押しをし、不動産の担当者はわかりましたとの事でした。

もしこれ以降、また母に言ってきたらアドバイスにしたがい、弁護士事務所に依頼をし、文書を送付していただく事にします。

ありがとうございました。
しろ
こちらの内容は、2021/01/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP