契約者が仲介業者と同じ場合、契約に問題はない?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >賃貸契約・更新> 契約者が仲介業者と同じ場合、契約に問題はない?

契約者が仲介業者と同じ場合、契約に問題はない?

解決済み 回答数:3件
line
気になった! 649
マンション管理をしています。
客付は不動産仲介会社に依頼しています。
今回、不動産仲介会社よりその会社名義でマンションを借りたいとの要望あり。
また、その契約の仲介業者として同社が入るとの要望あり。

上記より、
契約者=仲介業者という契約は問題ないのか?
宅建業法に違反しないのか?(定められている条文箇所を教えて下さい)
上記2点につき疑問があり、質問致しました。
こちらの内容は、2023/06/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/06/13

賃貸借の「媒介」(宅建業法2条2号)というのは,AとBとの間で契約を成立させるようCが取り持つことをいうので,AとCの契約についてCが「媒介」するといえるのかは疑問があります。

続きを読む

こちらの内容は、2023/06/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/06/12

契約自体は問題ありません。

仲介手数料も、あなたから0.5か月+消費税までなら問題ありません。(宅建業法第46条)




こちらの内容は、2023/06/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2023/06/30

契約自体に問題はありませんのが入居の審査結果はオーナー様の判断になります。

こちらの内容は、2023/06/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP