更新手続きをしない入居者について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 更新手続きをしない入居者について

更新手続きをしない入居者について

解決済み 回答数:4件
line
気になった! 524
借家の大家をしていて、滞納者に困っています。

契約時には連帯保証人もついています。

更新手続きもしないで今日まで住み続けており、家賃2年分+更新料を滞納している状況です。

額にしておよそ160万円です。

そこで教えていただきたいのですが更新手続きをしない契約というのは有効なのですか?

連帯保証人の効力は有効なのですか?

連帯保証人に請求をしたいと思っていても、効力が有効かわからず二の足を踏んでいます。

だれか教えてください。
こちらの内容は、2013/11/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ATMS
回答日時:2013/11/28

不動産トラブルに強い賃貸管理会社の株式会社ATMSの中井と申します。
早速ですが、ご質問に回答させていただきます。

更新手続きをしていない契約も有効です。<…

続きを読む
【お礼】
理路整然としていてわかりやすかったです。ありがとうございました。
すぎもっちゃん
こちらの内容は、2013/11/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/11/27

すぎもっちゃんさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

とんでもない滞納者ですね、退去等のお話をされていないのでしょうか。
既に入居者が一括して滞納額をお支払できるとも思いません。

更新は一般的な賃貸借契約であれば自動更新で更新の覚書がなくても
同一条件で賃貸借契約を継続していると思慮いたします。

しかしながら2年間賃料の支払いをしない状況で、
すぎもっちゃんさんから内容証明や賃料支払の督促等をされていない場合、
立場的に弱ってしまう可能性もございます。

連帯保証人さんも同様で2年間なんの催促、督促をしない状況で
急にお話をされても先方として今更というお話になってしまいます。

早急に弁護士さんに相談をされた方が良いと思います。
しかしながら弁護士さんに依頼をすると新たに数十万円の費用がかかってしまいますので、その部分をしっかり考慮して頂き対応をして下さい。

できれば任意で退去をして頂き、滞納した賃料の支払いを公正証書などで約束をして頂く事が良いと思います。

ここまで滞納をしてしまうと回収するにも時間がかかりますので、一部の債権を諦めて頂く心づもりでいらした方が良いと思います。

無事に解決される事を祈っております。

参考URL:http://dpm.tsl-tax.com/
こちらの内容は、2013/11/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/11/28

更新云々よりも、速やかに契約解除のうえ明渡訴訟を提起すべきでしょう。
連帯保証人に対しては、滞納発生間もない時に催促をしていれば全額請求できる可能性は高いでしょうが、2年分滞納した時点で初めて請求したとなると、一定額しか請求できなくなってしまう場合があると思います。

こちらの内容は、2013/11/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/11/29

法定更新になりますので契約自体有効になります。
連帯保証人への請求も遅いです。

現状だと不動産会社や弁護士等知識のある人がアドバイザーにいないと自主管理は難しいと思います。

早急に対応したほうが良いでしょう。

こちらの内容は、2013/11/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP