一定期間、エアコンが故障して店舗側からクレーム...。どう対応すればいいでしょうか。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 修理 >入居者トラブル> 一定期間、エアコンが故障して店舗側からクレーム...。どう対応すればいいでしょうか。

一定期間、エアコンが故障して店舗側からクレーム...。どう対応すればいいでしょうか。

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:サトさん
  • 相談日時:2025/03/24(地域:東京都)
line
気になった! 630
小規模(約4坪)なスナックが複数入るテナントビルを所有しております。
大家側の負担で2024年の秋にエアコンを新品に交換しましたが、2025年2月末に故障し、12日間ほどエアコンが使用出来ない状態でした。

管理会社の不手際により、テナントが管理会社に連絡してから、3日後に私に連絡が入りました。
すぐにエアコンメーカーに修理手配を行いましたが、壊れた部品の取り寄せに時間を要し、結果としてエアコンが直るまでテナントが管理会社へ連絡してから12日間を要しました。

テナントはエアコンが使いえない間、寒くて早く客が帰った、予約営業を断った、寒いので値引きした等を理由に、20万以上の営業売上の補償を求めて来ました。
どのような対応をしたらよいのか、ご教示頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。
こちらの内容は、2025/03/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2025/03/24

エアコンが賃料に含まれていて、借主の理由ではなく故障した場合は大家側で直さないといけないですが・・・。

さて、営業補償についてですが、エアコンだけが理由で損失が出たとは思…

続きを読む
【お礼】
ご回答を頂き、大変ありがとうございます。
詳細のご説明が不足しており申し訳ございません。

当テナントビルは相続で取得しており、従前の不動産株式会社を仲介に契約をしておりました。補償を請求しているテナントの重要事項説明書が見当たらず、同時期に契約した他のテナントの重要事項説明書はエアコンが設備として記載されていました。またテナント側の主張も同様でした。仰るとおりテナントの場合、借主の設備としないとリスクが高いと思います。テナント入れ替えのタイミングで、しっかりとした契約書で契約を進めたいと思います。
私も、4坪のお店で20万以上の売り上げが有るとは思えず、テナントに不信感を抱いております。実損額の根拠を示してもらうとのこと、またお教え頂いたガイドラインも参考に進めてみたいと思います。
今回のご回答を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
サト
【お礼】
ご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。

エアコンが賃貸人所有の場合賃料減額、営業補償はやむを得ないとのこと。
また、営業補償については、過去の確定申告内容等の開示と、売上減少についての立証を求めるべきとのこと。
具体的な考え方と、進め方をご教示頂きまして大変ありがとうございます。
管理会社に相談しても、具体的な回答を頂けず、困っておりました。

重ねて御礼申し上げます。
サト
こちらの内容は、2025/03/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2025/03/25

エアコンが賃貸人所有の設備であれば、修繕義務がありますし、使えない期間の賃料減額・営業補償も基本的にはやむを得ないかと思います。

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会の「貸室・設備等の不具合による賃料減額ガイドライン」によると、「エアコンが作動しない」の場合、減額割合10%で免責日数が3日ですので、その計算による賃料減額には応じるということで提示してはいかがでしょうか。

営業売上の補償については、約4坪のスナックで、12日間で20万以上の売上が減少したのか定かではないので、過去の確定申告内容等の開示と、売上減少についての立証を求めるべきかと思います。また、売上減少に伴い減少した経費(変動費)があれば、控除を求めるべきと思います。

参考URL:https://www.jpm.jp/wp-content/uploads/2024/10/031818.pdf
こちらの内容は、2025/03/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2025/03/31

補償金額についての具体的な根拠を示してもらう必要があります。
また修繕に時間がかかっていますので現在の営業支障があるかなどについて確認しておく必要があったと思われます。

【お礼】
ご回答を頂き、誠にありがとうございます。
営業補償の根拠となる資料を示して頂くとのこと、テナント側からの一方的な金額提示のみで、強引に話を進めようとする姿勢を感じていますので、確定申告等の公的なものを頂くようにしたいと思いいます。

ご教示頂き、大変ありがとうございます。
サト
こちらの内容は、2025/03/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP