相続した不動産の賃貸契約書等、書類が無い(見つからない)場合の対応方法とは?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >賃貸契約・更新> 相続した不動産の賃貸契約書等、書類が無い(見つからない)場合の対応方法とは?

相続した不動産の賃貸契約書等、書類が無い(見つからない)場合の対応方法とは?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:ofumiさん
  • 相談日時:2012/05/01(地域:宮城県)
line
気になった! 543
去年、震災の影響で父親が亡くなってしまい父親名義の不動産を譲り受けました。

築10年の2LDKの平屋四軒を所有しております。

10日程前まで遠方に住んでいたため不動産は母親が管理するという話になっておりました。

書類等も全て揃っていると言うことでしたが調べてみると
不動産に関する書類が全て見当たりませんでした。

一軒は父親が地元の不動産会社に仲介をお願いしていたようで
そのまま不動産会社へ仲介をお願いしています。

銀行振込で母親の口座に入金されています。

他三軒については母親が手渡しでもらい私の名前で領収書を発行しており
入金等の記載もなくお金の流れが分からなくなっている状況です。

不動産名義が私になっているため固定資産税・所得税等を負担することになり
ますので、母親から私名義になった時期からの不動産所得をもらい
昨年中の申告は税務署で事情を相談し、なんとか申告しました。

不動産について分からないまま引き継いでしまったため
不明な点が多いのですが
まず、自分自身は自営業をしており青色申告を行っているため
不動産の入金等についても全て借主様に振込に変更していただきたいと思っています。

不動産の家賃についても10年前に設定して料金のままで
他の同様の物件より2~3万くらい安く家賃の値上げも行いたいとももっています。

どのような手続きを行っていくべきでしょうか?

また、不動産に関わる書類が見つからない場合はどこに相談すればよいのでしょう。

今のままでは契約状況はおろか、借主についても名前や支払ってもらっている額しか
分からない状況です。

更新時期等についてもどうなっているのか、とても不安です。

他の3件も不動産会社に委託したほうが良いでしょうか?
その場合の料金はどの程度かかるのでしょう?

質問ばかりで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2012/05/01時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/05/02

ofumiさん回答申し上げます
青色申告しているのでしたら今般相続した物件は賃貸事業収入になりますので
自身の事業収入とは別に毎年1/1~12/31までに得た賃料・支払った…

続きを読む
こちらの内容は、2012/05/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/05/02

契約書を紛失しても契約は継続しております。
本件はやむを得ない理由のため、事情を説明した上で入居者に契約書を開示してもらうというのが最も単純な解決方法ではないでしょうか。
いずれにしましても入居者と接触する必要が出てくると思いますので、不安でしたら不動産管理会社に委託するべきでしょう。管理費用は各社様々ですが家賃の5%前後が一つの目安とお考え下さい。

こちらの内容は、2012/05/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/05/05

オーナー変更と口座変更・入居者確認の通知を出して、連絡が取れない場合は直接訪問して事情を説明していけば解決すると思います。

1件分の書類は仲介業者に控えがあるのではないかと思いますのでご確認ください。

他の3件は契約書は入居者に事情を話再作成したほうが良いと思います。
値上げも交渉も同時に行えれば良いですが全て並行しての対応はなかなか難しいかもしれません。

件数も少ないのでオーナー様でも対応は可能とは思いますが難しければ管理会社に委託する方法でも
良いと思います。
管理料は管理の内容・契約書の再作成等会社によって違いますのでお問い合わせしてご確認ください。

どちらにしてもどのような入居者が住んでいるかわからない状態ですので至急対応したほうが良いと思われます。

こちらの内容は、2012/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/05/07

不動産の書類がないと言う事ですが、権利証のことでしょうか?
権利証でしたら、司法書士に相談して下さい。
司法書士は、相続に関しても相談できます。
賃料の値上げをお考えならば、管理を業者に任せた方が良いとエー思います。
料金は管理形態にも依りますので、説明を受けてご検討下さい。

こちらの内容は、2012/05/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP