ペット不可物件でペット飼育など部屋がボロボロ…原状回復をしてほしいのに音信不通!|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >退去・敷金トラブル> ペット不可物件でペット飼育など部屋がボロボロ…原状回復をしてほしいのに音信不通!

ペット不可物件でペット飼育など部屋がボロボロ…原状回復をしてほしいのに音信不通!

解決済み 回答数:4件
line
気になった! 540
不動産を通して、去年の6月から2年契約で家を貸してましたが、 今年の7月に借主の諸事情により1年で退去しました。 7月1日、 不動産、借主、貸主の私が退去の立会い時に、 借主が無断で猫を3匹飼っていたことが判明。 猫の爪で部屋や廊下の壁がかなりの損傷、床もところどころ深い傷がつき、 猫の臭いが漂ってます。窓の枠も猫のひっかき傷だらけです。 また、お風呂の喚起が悪いからと、 これまた無断で換気扇なるものをつけていました。 不動産に修繕費を見積もってもらったところ、 1年という短い期間にもかかわらず、かなりの修繕額になってしまいました。 貸す前に綺麗に張替えたばかりの壁と床の損傷が本当にショックです。 (結構な金額を費やしました) 不動産を通して交わした契約書には、 ペット飼育は不可という明記はもちろん、 退去時のクリーニング代、畳の修理代も含めて借主負担となっているので、 ほとんどの修繕費は借主負担で進めてほしい、 と不動産の担当者に依頼しているのですが、 不動産の担当者がなんとも他人事で、 貸主の私より先に借主と敷金以内の修繕費負担という話を進めてしまったり、 契約では畳の修理代は借主負担とあるのに、畳の表返し代は折半になっていたり、 貸す前に張り替えたばかりの洗面所の床の再張替えのために 洗面所脱着代(1万弱)が貸主負担になっています。 洗面所の床の張替えも貸主が2割負担なので合計すると 洗面所部分は貸主負担の方が大きくなっています。 契約違反をしていたのだから、猫による壁や床の修繕費は 全て借主負担にしてほしいと依頼しても、 いまだ借主と連絡がとれませんで・・・ とのことでなかなか修繕工事に入れません。 これでは、次に貸す人も見つけられず、 あてにしていた収入が入らずで困っています。 修繕工事が終了するまでの家賃分を請求したいくらいです。 契約書に記載がある、損害賠償でもとは思うのですが、 貸主として他に手立てはあるのでしょうか。 こういうケースは損害賠償を起こせるのでしょうか。 契約書には畳代は借主負担とありますが、 表替え代は折半になるのは普通のことなのでしょうか (不動産の担当者がそう言ってました) 借主と連絡がとれないなら、保証人に連絡を と担当者には言ってはいるのですが、なんとも曖昧な返事をされて 不安になってきています。 長々とすみませんが、昨年、突然大家になったため、 契約書の効力がどれほどのものなのかすらよくわからず、 対応に困っています。ご教示よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2009/08/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:
こちらの内容は、時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
回答日時:2009/09/19

率直に申します。 借主と不動産屋を告訴すべきです。
ご自身で動くよりは、弁護士を通すべきです。

こちらの内容は、2009/09/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)ウィンズワン
回答日時:2009/10/01

正当な理由には該当しません。 何かあるごとに『精神的につtらい』と言えば解約できる事になってしまいます。
それは一般的に考えてもおかしいです。 精神的負担・体力的負担と言われましても、
ご自身の持ち物ですから・・・
そういったことも有ると考えた上での建築ではないんでしょうか? ただ、モラル的に欠如している入居者のようですので、
その内容で更新しない事に問題は無いかと思われます。 すんなり出て行ってくれればいいですね。

こちらの内容は、2009/10/01時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2009/10/01

有限会社 アルディホーム 長居店
ご担当者様 賃貸経営博士サイト
ご担当者様 この度は、ご返答いただきまして、ありがとうございました。 あれから、担当している不動産会社に出向き、強くクレームしましたところ、
老朽化したもの以外の改修費は、借主と不動産会社が負担することになり、
壁や床の改修はほぼ終了しました。 また不当なことが起こった場合は、念のため弁護士に相談をしようと思います。
大家としてまだ右も左もわからない私にとっては心強いサイトです。
これからもお世話になります。
ありがとうございました。

こちらの内容は、2009/10/01時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP