不動産会社に対して賃料の2ヵ月を仲介手数料として支払う必要がある?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 不動産会社に対して賃料の2ヵ月を仲介手数料として支払う必要がある?

不動産会社に対して賃料の2ヵ月を仲介手数料として支払う必要がある?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:オオヤさんさん
  • 相談日時:2023/01/30(地域:千葉県)
line
気になった! 721
数件の不動産会社に入居者募集を依頼しているのですが
先日1部屋、入居者さんが見つかりました。

入居者が決まった時に大家が賃料の1ヵ月分払うと
一般媒介契約書に書いてあるのですが
1会社だけ管理をお願いしている会社が2ヵ月分なのですが
この会社とは一般媒介契約書とか無くて
いつも電話一本で入居者募集をお願いしておりますので
2ヵ月分の事とか深く考えていませんでした。

今回入居者を見つけた不動産会社から連絡があって
レインズで見たら1社賃料の2ヵ月分と載っているのでこちら(入居者を見つけた不動産屋)にも賃料の2ヵ月分払ってくださいと言われましたが
私はその不動産屋とは一般媒介契約書で賃料の1ヵ月分と書いてあるので契約書の通り1ヵ月分の支払いにしたいのですが
もう一部屋募集中な事や今後の事もあるので
その不動産屋の言う通り倍に払わなければいけないでしょうか?
この様なケースは初めてなので大家側の対応が分からないので教えていただけますか?
こちらの内容は、2023/01/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/01/31

国土交通省の「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」(報酬告示)の「第4 賃借の媒介に関する報酬の額」において、宅地建物取引業者が賃貸借の仲介業務で受け取れる仲介手…

続きを読む
【コメント】
ご返信ありがとうございます。
私の説明が分かりにくくてごめんなさい。

今回トラブルになっているのは管理会社とではありません。

2ヵ月分の広告費が欲しいと言っているのは今回入居者を見つけた不動産屋でこの不動産屋とは数ヶ月前に一般媒介契約書で私が募集を依頼しました。
一般媒介契約書には広告費1ヵ月分と書いてあります。
この不動産屋はレインズを見たら別の会社で2ヵ月分と書いてあるのでこちらにもそうしてくれと言ってきたのです。

管理会社は数年前に2ヵ月分の広告費にすると入居者が早く見つかるよと言われてその時に承認したものです。
今回空室が出たので電話で募集をお願いしたので広告費の話はしていませんでした。

別の1会社でも全て共通に募集要項を合わせていなかった(忘れていた)のですが、その場合先方から要求があったらそうしなければいけないのでしょうか?



オオヤさん
【コメント】
それぞれの不動産業者との媒介契約の内容は別であって何の問題もありません。

「他の業者の条件と横並びで払って欲しい」などという要求に法的根拠はありません。

管理会社でもないのなら、断って良いと思います。
弁護士秋山直人
【コメント】
早速のご返信ありがとうございます。
怖かったので入居の話を進められてしまい
現在お客様の保証会社の審査も通過して申込み書や身分証明書のコピーなども送られてその不動産屋からはあとは大家さんの承認を待っていますと連絡を受けている段階ですが、まだ契約書での契約はしておりません。
家賃も値下げしろと言われて怖かったので「いいですよ」と言ってしまったのですが契約はまだしていないので家賃の値下げと広告費2ヵ月分を今から断っても大丈夫でしょうか?
オオヤさん
【コメント】
「現在お客様の保証会社の審査も通過して申込み書や身分証明書のコピーなども送られてその不動産屋からはあとは大家さんの承認を待っていますと連絡を受けている段階ですが、まだ契約書での契約はしておりません。
家賃も値下げしろと言われて怖かったので「いいですよ」と言ってしまったのですが契約はまだしていないので家賃の値下げと広告費2ヵ月分を今から断っても大丈夫でしょうか?」

→家賃については、値下げを承諾したなら今から撤回は難しいのではないでしょうか。

広告料については、「賃料2か月分の広告料の支払いには応じられません、媒介契約書に記載のとおりしかお支払いできません」で良いと思います。

「怖かった」というのは良く分かりません。大家なのですから、主張すべきことは適時にきちんと主張する必要があります。
弁護士秋山直人
【コメント】
早速のご返信ありがとうございます。
広告費2ヵ月分は断ってみます。
家賃ですが、現在経済的に困窮しているのでどうしてもお値下げする場合礼金1ヵ月分ください申し出てみてよろしいでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
「家賃ですが、現在経済的に困窮しているのでどうしてもお値下げする場合礼金1ヵ月分ください申し出てみてよろしいでしょうか?」

→申し出る分には構わないと思います。
弁護士秋山直人
【コメント】
早速のご返信ありがとうございます。
ではこの不動産屋に連絡してみます。
オオヤさん
【コメント】
その後この不動産屋に連絡して礼金1ヵ月分の件申し出てみたら
数時間後にお客様が今回の件をキャンセルしましたと言ってきました。
もう一つ質問ですが、私は今回敷金と礼金無しで広告を出しておりますが、ある不動産屋に「別の会社さんに敷金1ヵ月分と掲載されているので弊社でも敷金1ヵ月分と掲載してもいいでしょうか?」とお尋ねされましたが、これも数年前に管理会社と設定して忘れていた事なのですが、この場合は全て共通に合わせる必要がありますか?
それともこちらの都合で各不動産会社と共通ではなく別々の内容で広告を出しても違反では無いという事でよろしいでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
「その後この不動産屋に連絡して礼金1ヵ月分の件申し出てみたら
数時間後にお客様が今回の件をキャンセルしましたと言ってきました。」

→やはり対応の悪い不動産屋ですね。そういうところとは付き合わない方が良いでしょう。

「もう一つ質問ですが、私は今回敷金と礼金無しで広告を出しておりますが、ある不動産屋に「別の会社さんに敷金1ヵ月分と掲載されているので弊社でも敷金1ヵ月分と掲載してもいいでしょうか?」とお尋ねされましたが、これも数年前に管理会社と設定して忘れていた事なのですが、この場合は全て共通に合わせる必要がありますか?」

→募集条件を共通にしないと何かに違反するということではありませんが、お客さんから見て、媒体によって同じ物件の募集条件が違うというのは不審を招くおそれがありますので、同じ物件の募集条件はそろえた方が良いと思います。
弁護士秋山直人
【コメント】
ご返信ありがとうございます。
不動産の知らない事がたくさんあるので
いろいろ参考になりました。
ご回答くださいまして本当にありがとうございました。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/01/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/01/30

媒介手数料は、貸主、借主の双方で賃料の1か月分+消費税しか受け取れないと法律で上限が決められています。

その会社は、媒介手数料と言っていますか?広告費とかコンサルティング料として2か月分を請求されていませんか?

【コメント】
ご回答ありがとうございます。
不動産屋から来たメールを見直したら広告費2ヵ月分欲しいと書いてありました。これほかに媒介手数料も請求するのかどうか問い合わせてみますが、このケースはどうすれば良いのでしょうか?広告費と媒介手数料は別物なのですか?
オオヤさん
【コメント】
その内容で合意をして依頼したのならば支払う必要はありますが、何の合意もなく突然請求された場合は支払いを拒否することは出来ます。
A&P Consulting
【コメント】
ご返信ありがとうございます。
この不動産屋は管理を依頼している会社ではありません。
2ヵ月分払ってくださいと言っている不動産屋は大手で数ヶ月前に私から一般媒介契約書を依頼して募集をお願いした不動産屋です。その一般媒介契約書には広告費の1ヵ月分と書いてあるのですが先日入居者が見つかったと言う連絡の際に不動産屋が2ヵ月分欲しいと言ってきたのです。
つまり先方は別の会社(管理会社)で広告費2ヵ月分と書いてあるのだからこっち(入居者を見つけた不動産屋)にもそうしろと言っている様なのですが、どうすれば良いのでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
出来れば録音下で話しをしてください。

で、どうしてもその入居者を欲しい場合は、やんわりと交渉してみるしかないです。契約に無いので支払う予算がないとか話して交渉をするしかないです。

無理して入居者を入れなくてもよい場合は、契約に無い金銭なので請求理由はありますか?と聞いてみて納得がいかない回答ならば「この件は(都道府県の)宅建業係に相談します。」として断っても良いです。その後、宅建業係に不当な費用を請求されたと相談してください。
A&P Consulting
【コメント】
ご返信ありがとうございます。
不動産屋に連絡してみます。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/01/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社タキタ産業
回答日時:2023/01/31

仲介手数料に関しては家賃の一ヶ月分以内というのが決まりです。
その為、仲介手数料として二ヶ月分を請求されている場合は違法という事になります。
多くの場合は仲介手数料が一ヶ月・広告費又は入居促進費等として一ヶ月としている場合があるのでおそらくそちらだと思われます。
一般的には管理されている会社があればそちらから他の業者に向けて
募集依頼をされる場合が多く
他社が決めれば管理会社から一ヶ月分を広告費等の名目で渡すことがあります。
その場合は管理会社の収入がなくなってしまいますので管理会社に二ヶ月分という理由が出てきます。
但し今回は他の不動産会社に家主様から直接募集依頼をしたのであれば
上記の名目が成り立ちません。
今回申し込みをした会社に直接依頼した中で二ヶ月という話をされていないのであれば
管理会社ではない会社に二ヶ月の拒否をすることもできます。
また、仲介手数料は借主・貸主合わせて一ヶ月分と明記されていますので
もしも借主からも一ヶ月又は半月分いただいていたならこちらも違法という事になります。

今後は管理会社があるのでしたらそちらから他社に対して募集依頼をしていただく方がトラブルになりにくいと思います。

【コメント】
ご返信ありがとうございます。

数年前に管理会社が広告費2ヵ月分だと入居者が早く見つかるよと言われて承諾しました。
今回空室が出たので管理会社に電話で募集をお願いしましたが広告費の話はしませんでした。
それで管理会社は今回も2ヵ月分の広告費で登録していた様です。

最近入居者を見つけた不動産屋は私が数ヶ月前に一般媒介契約書で募集をお願いしたのですが一般媒介契約書には広告費1ヵ月分と書いてあります。

この不動産屋は入居者が見つかった連絡の時にレインズを見たら1社2ヵ月分の広告費と書いてあるのでこちらにも2ヵ月分払えと言ってきたのです。

募集要項は全て共通に合わせられなかった場合、こちらのミスと先方が言ってきたら要求を受け入れなければならないのでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
管理をお願いしている会社はおそらくですが「広告費2ヵ月分だと入居者が早く見つかる」との内容から今回も前回と同じと考えられたのでしょう
今後の為にも管理会社に対して募集条件等はきちんと話し合っておかれた方が良いと思います。
今回入居者を斡旋した業者に関してはその業者との当初の約束が仲介手数料1ヶ月であったなら2ヶ月支払う理由がありません。
例えばお客様を紹介する前にレインズで2ヶ月を確認しているならば貸主に対して確認をすればよかっただけの話です。
地域によって慣習ややり方は違うと思いますが
管理委託されている不動産会社が「うちだけでは中々決まらないので他社にもお願いしてください」といわれたのならよいですが
一般的には管理会社を飛び越えて他の不動産会社に依頼をしてそちらで決まりましたというのは管理会社も何も利益になりません。
そうなれば今後入居募集を誠実に行っていただけない場合もあります。
基本は客付け業者には管理会社から物件を募集していただくのがトラブルを少なくする方法です。
株式会社タキタ産業
【コメント】
ご返信ありがとうございます。
この管理会社も最初は積極的だったので今回も勿論この管理会社だけに募集を依頼したのですが半年以上決まらず連絡も取れない事が多くなっていたので私がいろいろ調べて不動産屋数社に依頼しました。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/01/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP