鉄骨の建物、耐用年数は50年と聞いていましたが34年なのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 購入 > 購入 アパートローン >不動産融資> 鉄骨の建物、耐用年数は50年と聞いていましたが34年なのでしょうか?

鉄骨の建物、耐用年数は50年と聞いていましたが34年なのでしょうか?

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:ミッキーさん
  • 相談日時:2015/07/02(地域:千葉県)
line
気になった! 529
事情があって3年前親子で

土地と建物(1階自宅2、3階がアパート)売買をして、

ファイナンス系より借り入れをしました。

金利が3.8と高いのですが、

3年経ち金利1パーセント違うだけで

1000万近く支払額が変わると聞きました。

問題は、鉄骨で耐用年数が34年と言われ、

建物はすでに30年経過しています。

鉄骨は50年と聞いていましたが、今は34年なのでしょうか?

借り換えをしてくれる銀行を探しています。

月の収益は30万ほど有り、現在の支払いは20万ちょっとです。

宜しくお願い致します。
こちらの内容は、2015/07/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
アセットリアルティ株式会社
回答日時:2015/07/03

アセットリアルティの砂野と申します。

減価償却としての耐用年数は、共同住宅で金属造のもの(骨格材が4mm超えるもの。)であれば34年となります。
詳しくは、…

続きを読む
こちらの内容は、2015/07/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
税理士
平井英長税理士事務所
回答日時:2015/07/03

税理士の平井と申します。

住宅の法令耐用年数は、鉄骨鉄筋コンクリート造り又は鉄筋コンクリート造りが47年、金属造りは19~34年です。
登記簿の構造欄を確認してください。「鉄骨鉄筋コンクリート」と記載があれば47年ですが「〇〇鉄骨造」等と記載があれば、法定耐用年数表の金属造に該当します。
両方とも「鉄骨」とありますので勘違いしやすいですよネ。
一般にハウスメーカーが建築する2,3階建てのアパートは主に金属造りです。

参考URL:http://hirai-taxacc.com
こちらの内容は、2015/07/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP