5年前に購入した中古アパートの不動産融資について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 融資 >不動産融資> 5年前に購入した中古アパートの不動産融資について

5年前に購入した中古アパートの不動産融資について

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:ooyasanさん
  • 相談日時:2022/01/24(地域:愛知県)
line
気になった! 559
5年ほど前に土地+建物を中古アパートを1億円で購入しました。
なので土地にも抵当はついています。今現在の残債は7000万です。

今度法人を立てて建物のみを移転したいと思うのですが、建物の簿価は4000万です。
この場合建物のみの移転は可能でしょうか? 

建物簿価分の融資がおりるとしたら残債額ー簿価=3000万を返済しないと建物のみの移転はできませんでしょうか? 
あるいは個人に残る土地も担保に入れて7000万の融資はおりませんでしょうか?
(3000万の返済は無し)
こちらの内容は、2022/01/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社アスパ
回答日時:2022/01/25

新しく購入するときに新法人設立して借入を勧められる事はザラにあります。

今までの返済履歴から同じ金融機関なら可能だと予測できます。

法人の事…

続きを読む
【コメント】
“連帯保証人はあなた様ですので理解は得れると思います。”
というのは個人に残る土地も抵当に入れて7000万の融資を法人が受けられる、ということでしょうか?
ooyasan
こちらの内容は、2022/01/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2022/01/24

物件を法人化したい場合は理由とメリットを明示して、金融機関に相談してみてください。決めるのは貸し付けをしている金融機関で、他が何を云おうと関係ありません。

こちらの内容は、2022/01/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
税理士
税理士法人 加美税理士事務所
回答日時:2022/01/25

ooyasan様 

はじめまして

税理士法人加美税理士事務所の税理士の加美(かみ)と申します。
東京都中央区銀座で不動産専門の税理士事務所を主宰しております。
よろしくお願いします。

早速ですが、回答を申し上げます。

私は税理士ですが、前職の金融法人で融資業務をしていたので融資の実務経験があります。
また、当所では個人事業の不動産賃貸業について法人化支援の実績が多くあります。

個人所有の賃貸不動産を法人に移転については、次の2点を検討されると良いと思います。
1.新設した法人がooyasan様から当該賃貸不動産を購入するための資金を調達できるか否。
2.ooyasan様が新設法人に所有する賃貸不動産を売却した場合のコストと法人化による節税メリットの比較

上の「1」についてです。

これは新設法人の資金調達のお話なので、自己資金でまかなえない場合、銀行等の金融機関それぞれの審査スタンスに依存する問題です。
建物のみを新設法人に移転するための融資をしてくれる金融機関もあれば、そうでないところもあります。

結局、新設法人に建物のみの移転でも土地と建物の移転でも、前向きな返答をしてくれる金融機関と交渉するより他はありません。
しかし、私の経験だと、金融機関は土地とその上にある建物の所有者が異なる物件に対する融資には前向きでないことが多いです。
建物とその土地の所有者が異なる物件の担保評価は、その両方の所有者が同一のものより不利だからです。

上の「2」についてです。

ooyasan様は今回の法人への移転が節税目的とは仰っていませんが、賃貸不動産の移転コストと節税額の比較もされた方が良いと思います。
ただし、今回の法人への移転に採算度外視すべきご事情がある場合は、ご放念ください。

個人から新設法人に土地や建物を移転した場合、登録免許税や不動産取得税などの移転コスト負担や土地と建物の譲渡所得に対する所得税などが生じます。
この移転は、法律の上、個人と新設法人の売買契約だからです。

この移転コストは、ooyasan様がこの賃貸不動産を購入した時に負担した金額から仲介手数料を控除した金額くらいであろうと思います。
移転を検討している不動産を5年ほど前に購入されたと仰っているからです。

土地と建物の譲渡所得に対する所得税は、個別具体的なことなので、ここでは申し上げられません。
高額の資産の移転なので、念のために専門家にご相談されることをおすすめします。

お役に立てたら幸いです。

銀座の不動産専門税理士 税理士法人加美税理士事務所

参考URL:https://www.kamitaxfirm.com/
こちらの内容は、2022/01/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP