家族で不動産投資を始めます。不動産投資初心者が融資を受けやすくするには?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 購入 >不動産購入> 家族で不動産投資を始めます。不動産投資初心者が融資を受けやすくするには?

家族で不動産投資を始めます。不動産投資初心者が融資を受けやすくするには?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:せめてるさん
  • 相談日時:2017/10/05(地域:埼玉県)
line
気になった! 517
現在、父の保有している戸建て2戸(2戸合計の年間家賃280万ほど)を任されて貸しております不動産投資初心者です。
父と相談した結果、不動産投資を少しづつ拡大していくことにしたのですが、父が70歳と高齢なためこれ以上融資は望めなさそうなどの理由で、私と兄で父の保有する不動産をもとに不動産投資をしていくことが決まりました。

今後、さらに不動産投資を進めていきたいのですが、名義上は父の不動産で父が不動産事業を行っていることとなっています。

不動産投資・経営を行っていくのは私と兄なのですが、私たち自身は不動産を保有しておらず、融資を受ける属性もあまりよくないため、融資を受けれるようにする、もしくは、融資の条件をよりよく進めていくために、法人をつくって父の保有する不動産をサブリース方式で収益に計上するなどして、融資を受けやすくしようと考えております。

そこでご相談したい点が2つございます。
1.家族3人で不動産投資を始めるにあたり、まずは父の保有する不動産を新設法人にサブリースすることで、私と兄が個人で融資を受けるより条件(融資額、金利、融資の可否)はよくなりますでしょうか?
2.1でのご質問以外で、父単独でに収益となっております家賃収入を何らかの形で、父と息子の私たち3人の収入と擬制できる方法がありましたらご教授お願いいたします。

長々となりましたが、何らかのアドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2017/10/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2017/10/06

厳しいことを言うようですが、相談内容は無料の範疇を超えています。
しかるべき費用を支払って、専門家(不動産コンサルタントなど)に相談し、時間をかけて進めるべきかと思います。無料でどうにか…

続きを読む
こちらの内容は、2017/10/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社
回答日時:2017/10/06

せめてるさん

サラリーマン大家さんサポートのイットウモンと申します。
回答させて頂きます。

先に結論から申し上げれば、まずは金融機関にご相談して
ください、ということになります。その理由として、

1.せめてるさんが不動産投資の初心者である点。
2.法人設立でお金の流れは(親→子)はっきりするも
3.金融機関には裏も表も見えている。
4.現在のところ法人設立のコストパフォーマンスはどうか?
5.肝心なことですが、法人を介在させても融資条件は
変わらない。というところでしょうか。

近年の金融機関も良くしたもので、
70歳のお父様でも借り入れできるところもあります。
(もちろん返済原資は現収益ですからその限度までですが…)

出来ればネットでお調べになり、80歳から85歳完済可能なところ
を見つけ、その相続人兼保証人にせめてるさんがなる、
という想定です。
不動産投資に力を入れている金融機関でしたら可能性は高いです。
相続関係がはっきりしていれば柔軟に対応してくれるはずです。

又、一気に相続までを視野に入れるプランでしたら、
生前贈与で不動産名義を相続人であるせめてるさんに移転し、
相続時精算課税制度を利用し贈与税を先延ばしする
という仕組みも考えられます。
これは相続人さん同士の事前協議が必要ですが…

全体の資産背景が解かりませんが、
まずは金融機関で相談、
その結果をもって税理士さんないし直接税務署に問合せ
してみては如何でしょうか。
近年税務署も懇切丁寧に相談に乗って頂けますよ。

頑張ってください。

こちらの内容は、2017/10/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2017/10/06

1.法人化にはある程度の収入がなければメリットは得られません。現状ではなかなか難しいようですので、将来どこまで規模を拡大するか見通しを立てたうえでご検討なさってください。
基本的に法人の融資は代表者が保証を求められますので、審査が有利になるということは考えにくいと思います。
2.法人化をなさるのでしたら、給与として受け取ることが1つの選択肢になります。

自主管理オーナーさんのための不動産会社

参考URL:http://sankyobiru.com/
こちらの内容は、2017/10/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

不動産購入に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP