ペット不可物件を自主管理に切り替え、隠れてペットを飼っている入居者がいました。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> ペット不可物件を自主管理に切り替え、隠れてペットを飼っている入居者がいました。

ペット不可物件を自主管理に切り替え、隠れてペットを飼っている入居者がいました。

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:ととさん
  • 相談日時:2012/03/19(地域:東京都)
line
気になった! 528
ご経験または専門的にご存知のかた お伺いしたいですが

このたび 自主管理に切り替えました。

ペット不可物件ですが 隠れて飼っているかたがいました。

およそ8ヶ月前 禁止だということを当時の管理会社がつげました。
すると、ひとにすぐあげますから。とのこと。

しかし 先月まだ飼っていることがわかりました
そこで 元管理会社に言いました
また わたしも家族に言いました

そして昨日 まだペットを飼っていましたので

直接電話 すると ぶち切れされました

あす ひとにあげるから 簡便してよ..
と8ヶ月前と同じことを言います


逆切れで「弁護士にいうからな」「録音するからな」とか
かなり乱暴な言い方をします

かえって 弁護士に相談してくれたほうがこちらは助かるのですが

わたしとしては もう信用できないと思います

他にペットを飼っている方は ペット特約として
退去時の壁紙張替えを承諾してもらっいるかたもいるので
そういうほうほうもあるといったのですがまともな会話が通じません

今は自主管理なのでどうしたらよいか悩んでいます

ちなみに家賃は地域最安値です
こちらの内容は、2012/03/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱アルプス建設
回答日時:2012/03/19

出て行ってもらいたいのか、ペットを飼わないでもらいたいだけなのかわかりませんが・・・

今が自主管理であっても契約書の貸主の名前にオーナーさんの名前が書いてあれば、その契約…

続きを読む
こちらの内容は、2012/03/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/03/20

8ヶ月前からで現状の対応ではかなり遅い対応になってしまています。
すでに手遅れのような気もしますが明日人にあげると期限がきまっているのであれば
しっかり誓約書等書面にして対応することが可能かと思われます。

ペットの飼育等は電話ではなく直接訪問して対応が必要です。

こちらの内容は、2012/03/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/03/20

他の部屋はペット特約で飼育しているのであれば、その方もペット特約付きの契約に変更して貰えば済むことなのでは・・・
一切ペット禁止の物件であれば、単純に契約違反で退去して貰う事も可能ですが、特約によって許可している部屋があるのならば、よく説明して変更することをお奨めします。

こちらの内容は、2012/03/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/03/21

明らかな契約違反だと思います。契約違反ということで契約解除の通知をなさってはいかがでしょうか。
いずれにしてもお客様が窓口にならなければなりませんので、今後管理会社や弁護士をご活用なさらないようでしたら、賃貸トラブルに関する書籍を一読なさることをお勧めいたします。

こちらの内容は、2012/03/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱渋谷都市開発
回答日時:2012/05/16

新米跡継ぎ大家さん様
初めまして。
当方、賃貸管理会社です。しかも、自社管理物件には「ペット共生型マンション」も
あり、多少のコメントは出来るかと思いお答えさせて頂きます。

率直なところ、この入居者の方にはペット飼育をやめてもらいたい。ペットを
飼い続けるなら特約付きで契約継続が可能な提案もなされた。

けれども、取り合わない。
「友達にあげるから勘弁して、少し待って」の繰り返し...

また、素行が普通の方のようでは無いように受け取れます。

ご面倒ですが、自主管理で有ればご自身で内容証明書を送りつけた方が話は早いでしょう!
契約者が契約不履行であるにも関わらず、開き直る態度を取るなど今後の契約継続に
は不向きな方とも考えられます。

もし、内容証明書を送るのであれば、以下の文面を含めて下さい。
①期限付きでペット(飼育動物)の飼育の取りやめ。
②退去時に発覚したペットによる、建具等の損耗・汚損部分の原状回復費請求。
③万が一、これらの内容に取り合わない場合の契約解除及び、即刻退去。

文章に自信が無ければ、弁護士に頼んで貰い書いて貰いましょう。(手数料約1万円ほど)
(ご自身で書けば郵送金額で済みます。)

この物件のお近くに住んでいらっしゃらなければ、仕方が有りませんが、なるべく電話では
今後、このようなお願いごとや、注意勧告はしない方がいいです。
不慣れな大家さんは嫌でしょうが、必ず訪問して下さい。

この2点をまず行って下さい。
何らかの道筋が見えて来る筈です。

頑張って下さい。
ご健闘をお祈りいたします。

こちらの内容は、2012/05/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP