老朽化に伴いリフォームするため、別の貸屋に移ってもらいたいのですが…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 老朽化に伴いリフォームするため、別の貸屋に移ってもらいたいのですが…

老朽化に伴いリフォームするため、別の貸屋に移ってもらいたいのですが…

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:nakajimaさん
  • 相談日時:2013/05/13(地域:茨城県)
line
気になった! 524

はじめまして。
相談させていただきます。

親が貸屋を貸しているのですが、
老朽化に伴いリフォームしたいと考えております。

今貸屋を4件持っており、そのうちの2件は退去してもらいました。

その退去した2件を現在リフォームしております。

残りの2件の方にリフォームした家に移って貰いたいのですが、
どのように言ったらいいでしょうか?

ちなみに残りの2件は貸屋の隣に自分たちで大家に内緒で、
部屋を増築してしまっています。

入居したときはおじいちゃんが大家で、契約書等、敷金礼金等
何もなくて入居したそうです。
こちらの内容は、2013/05/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/05/13

nakajima様

初めまして日本AMサービスの堂下と申します。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

大家さん側からの…

続きを読む
こちらの内容は、2013/05/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/05/13


nakajimaさま


こんにちは。お気持ちお察し申し上げます。

一般的には、築30年以上経っていれば、大修繕も必要かと思いますが、借主がすぐ了承すれば問題ありませんが、そうでない場合は、建て替えの必要性だけの理由で、賃貸借の解約を正当事由とするのは不十分なケースもあります。

今回は一時的に、ということですが、気になるのは、増築しているので、修繕後の部屋数や間取り、家賃などの条件によって、もめるケースです。

契約書が無いので、当時の口約束の内容を借主がどのように認識(書面が無くても契約は契約です。)しているかや、増築も内緒とはいっても、知っていながら黙認していたことが、実質認めたととられることもあります。

まずは、お互いに今後の詳細を話し合うのが先かと思います。そこで折り合いが着かなければ、場合によっては弁護士などにお願いしたほうがよいかもしれません。とにかく、相手の反応や要望を聞いてみるのがよいと思います。

無事解決されることを願っております。

こちらの内容は、2013/05/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/05/14

基本的に本件は”お願いごと”なので、移動してもらう入居者に負担がないように配慮する必要があると思います。
お客様はリフォーム後の部屋への移動を計画なさっているので、入居者も前向きに対応してくれるのではないでしょうか。

こちらの内容は、2013/05/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/05/31

そのままお話してその結果次第でまた検討してはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2013/05/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
【回答会社】
不動産会社
ERA中央企画株式会社
回答日時:2014/07/22

こんにちは、ERA中央企画の田岡と申します。

今回ご相談の貸家ですが、いわゆる木造40年前後の平屋タイプでしょうか?

弊社の管理物件にも同タイプ貸家がいくつかございます。
途中で大家さんから管理を引き受けたのですが、やはり契約書類等が一切存在していなかったり、長い居住年月の間に勝手に増築してしまっていたりと、個性の強い居住者の方々になかなか苦労しております…(^_^;)

話がそれましたが、今回ご質問の趣旨は、残りの居住者をリフォームした方の家屋に移ってもらいたいとのこと。

大家の立場からすれば、「勝手に増築したのは契約違反行為なので出て行け!」と言いたいところですが、ひとまずその気持ちを抑えて「増築したことは目をつぶるので、リフォームした方の家屋に移って欲しい」と穏便に交渉したほうがベターかと考えます。

現居住者の方々はそこそこの高齢となっているでしょうから、退去して欲しいという話になると一筋縄にはいかないことが想像されます。

「老朽化に伴いリフォームをしたいので、先にリフォーム完了した方の家屋に移ってほしい」というお話であれば、大義名分としては十分かと思いますが。



こちらの内容は、2014/07/22時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP