契約書を交わさず勝手な入居。対処方法を教えてください。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >立ち退き> 契約書を交わさず勝手な入居。対処方法を教えてください。

契約書を交わさず勝手な入居。対処方法を教えてください。

解決済み 回答数:3件
line
気になった! 554
祖母の経営するアパートです。

先月中頃、部屋を見せて欲しいときた女性がいました。

今いるところをペットの問題で追い出されて困っていると言うはなし。
ところが部屋を見たあとは、「ストーブがないから」とぼやいて立ち去っていった。

しかしその数日後、突然赤帽のトラックと共にやって来て、
越してきたから鍵を貸してくれ、という始末。

80歳を越える祖母は可愛そうだと思い、鍵を貸したそうです。
ところが、赤帽の運んできた荷物は、赤帽さんの話ではごみの山。

あまりに汚くて袋に一緒に積めてきたんだとか…
またペットもネコ2匹だったはずがウサギが10匹以上。

契約も交わしていないのに居座られたまま2週間。

家賃も一切払わずに困っています。再三に渡り家賃支払いを求めたり、
退去を促したり、契約書を作成し署名を求めても応じてもらえません。

挙げ句に部屋はウサギの糞害。
大晦日の話では、1月10日に3000円は払います、残りは26日に支払います。

などといっていましたが、信用なりません。ちなみに家賃は月額20000円。

12月分は日割りで10000円で良いと大家である祖母はいっています。

1月末までいるなら合計30000円を頂かなくてはなりません。

できるだけ早く退去してもらうことを望んでいます。
先月の25日の話では12月中には退去するといった申し出もあったようですが、
そんなことは忘れてしまっているようです。

どうしたらいいでしょうか?普段は祖母が一人住まいなので心配です。
こちらの内容は、2013/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/01/07

まぼろしさま


あけましておめでとうございます。
新年そうそうお気持ちお察しいたします。

しかし事前に契約なども…

続きを読む
【お礼】
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、入居させてしまったのが・・・
しかし、祖母は情け深い方なので、それを責めたくはないのです。

なんとか手を尽くして、周囲で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
まぼろしさん
こちらの内容は、2013/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/01/08

お祖母様が鍵を渡してしまったということは、貸す意思があったと判断でき、賃貸借契約は成立しているものと考えられます。
退去については、もらえるはずの家賃の入金がなければ滞納扱いとし、それを理由に契約解除のうえ退去を求めることになります。
任意の交渉で進展が無ければ明渡訴訟を提起せざるを得ないでしょう。

【お礼】
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
親戚とも相談してすすめて行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
まぼろしさん
こちらの内容は、2013/01/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/01/30

すでにアパート経営が出来ている状態ではないので、管理会社に依頼したほうが良いと思います。

しかし祖母の方が管理されていて現在の状態を良いとするのであればこのままで仕方がないと思います。

現在の入居者に対してどのようにしたら良いかの対処方法は問題が山積しているため即回答できる案件ではないです。最悪の場合は訴訟すべきとなるでしょう。

こちらの内容は、2013/01/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP