遺族が相続放棄をしたならば、荷物を捨ててもいいのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 残置物 >入居者トラブル> 遺族が相続放棄をしたならば、荷物を捨ててもいいのでしょうか?

遺族が相続放棄をしたならば、荷物を捨ててもいいのでしょうか?

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:ひろちゃんさん
  • 相談日時:2020/05/29(地域:神奈川県)
line
気になった! 562
20年以上は貸している一戸建ての物件です。

最初のころは家族で住んでいたが、そのうち建設会社の法人に名義が変わり、家族は隣の市に新築し引っ越し、倉庫として貸していました。

契約書を交わしていたのは最初のころだけで連帯保証人もなく時が過ぎていきました。

昨年の7月に契約者が亡くなったと奥さんから喪中のはがきが来て、死亡したのを知りました。

家賃は契約者が亡くなった頃から入金がなく、何度も電話を掛けるが連絡が取れず、どうしたものかと思っていたところ、どうやら相続人の奥さんや子供たちは相続放棄をしたようです。

連絡をしてこなかった奥さんにも腹が立ちますが、借家には相当な荷物が残っています。庭には簡易トイレや物置など、簡単には捨てられないものがたくさんあります。

今さら滞納している家賃を回収しようとは思っていませんが、荷物だけでも早く処理をして次に進みたいと考えています。

そこで、遺族が相続放棄をしたならば、もう借家にある荷物を捨ててもいいのでしょうか?
あと、遺族から鍵の回収をしたいのですが連絡が取れません。
弁護士などにお願いするしか方法はないのでしょうか?

なるべくお金をかけずに解決したいと思っています。
こちらの内容は、2020/05/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2020/05/29

結論から言うと、勝手に処分は出来ません。

法人名義であったのなら、法人に請求することになりますし、倒産してしまっていると出来ないですが、法人が解散しているのなら解散したと…

続きを読む
【お礼】
ご回答ありがとうございます。
勝手に捨てることができないとなると、やはり弁護士に頼むしかないようですね。
お金と時間はかかりますが、早めにけりをつけたいと思います。
どうも有難うございました。
ひろちゃん
こちらの内容は、2020/05/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2020/05/30

現状では勝手に処分をすることは問題があると思います。法人契約であるのであれば契約の法人がどのようになっているか調べることも必要でしょう。
親族の方もオーナー様側の負担で処分するのであれば同意等は得られるかもしれません。
対応方法は不動産管理会社に相談してみるのが良いかもしれません。もしくは弁護士への相談になるでしょう。

【お礼】
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
弁護士に依頼することになると思います。
どうもありがとうございました。
ひろちゃん
こちらの内容は、2020/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP