賃料の値上げを考えています。想定されるリスクは...|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 リノベーション >賃貸契約・更新> 賃料の値上げを考えています。想定されるリスクは...

賃料の値上げを考えています。想定されるリスクは...

解決済み 回答数:1件
  • 質問者:伊勢庄さん
  • 相談日時:2020/05/12(地域:神奈川県)
line
気になった! 525
64歳のサラリーマン大家です。次世代のことも考え15年位前に相続したアパートのリノベーションを検討しています。

8部屋中7部屋は入居していますが、一新することにより賃料の値上げを考えています。

入居者全員の解約のタイミング(工事プラン前、工事プラン後、プランとの並行)や想定されるリスク(敷金返金、転居先の手配や転居費用負担の発生等)、新賃料での継続入居希望時の工事中の対応(例えば工事期間中は空室への一時的な入居等)等の手段と選択肢についての手順及び注意点をご教示頂ければと思い投稿しました。

大手ハウスメーカー築30年以上の物件で、現在の家賃は管理費込みで約60千円前後、間取りは2DK軽量鉄骨造で、管理は管理会社に委託しております。

当初、住居兼用型賃貸住宅への建て替えを検討したのですが、キャッシュフローの関係からリノベーションを考えました。
よろしくお願い致します。
こちらの内容は、2020/05/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2020/05/12

専門の資格を持つ公認の不動産コンサルタントとして回答します。
私自身も建築の資格も複数保有しており、多くの物件に建築業者の立場としても携わっております。

結…

続きを読む
【お礼】
早速のご回答ありとうございます。素人の拙い文章にもかかわらず、現在の悩みや問題点を的確に捉えて下さり、ご丁寧なアドバイスを頂き感謝致します。思っていた以上にデリケートな対応が必要であり、入居者へもオーナーが誠意を持って接しなければならないことがわかりました。おっしゃるように専門の公認コンサルタントに相談することから始めたいと思います。
伊勢庄
こちらの内容は、2020/05/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
ベストアンサー以外の回答

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP