生活保護受給者の更新拒否!部屋もボロボロで原状回復費用を請求したいが払えないと…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >退去・敷金トラブル> 生活保護受給者の更新拒否!部屋もボロボロで原状回復費用を請求したいが払えないと…

生活保護受給者の更新拒否!部屋もボロボロで原状回復費用を請求したいが払えないと…

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:maricobabylonさん
  • 相談日時:2010/04/05(地域:神奈川県)
line
気になった! 535
入居歴7年半の入居者Aについて相談です。 入居者A(29才男性)は生活保護を受けており、 精神科に通院中。 最初は普通に問題がなかったのですが、 去年から奇声を発したり、ドアの前の共有通路に物を散らしたり、 近隣入居者から苦情がきており、何度か警察に通報したり、 不動産屋さんに相談してきました。 9月で次の更新なので、更新拒否をしようと思うのですが、 部屋の中もボロボロのようで、室内ドア、便器など、 ほぼ壊滅的な部屋になっているようです。 連帯保証人はAの父親ですが、年金生活者で家賃も滞納しがちです。 度を越える破損に関しては、Aまたは父親に退去時に請求したいと思っているのですが、 そもそも払うお金がなさそうです。 そんなときは、どうすればよいでしょうか? 不動産屋さんが何か手助けしてくれるものでしょうか? 今から何か対策がとれればと思いご相談しました。 よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2010/04/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2010/04/28

このような案件は、退去してもらうことを最優先に進めることだと思います。
もちろん延滞回収も重要ですが、
この入居者がいる限り損失が膨らみ他の入居者へも悪影響を与える恐れ…

続きを読む
こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
回答日時:2010/04/28

このケースの場合、
まず、入居審査から問題があります。 家主様は、入居に関しては、
ご自身で審査されておられるのでしょうか? 今回のような入居者が現れた場合、
早急に退去していただくようにしないと、
先に他の善良な入居者が出て行ってしまいます。 そうなる前に、手を打たないといけませんので、
客付けした業者にも協力を求めて、
早急に対応すべきでしょう。 また、入居者の関係を見るところ、
回収は、ほぼ不可能でしょう。
これ以上の損失を出す前に、
退去してもらうようにするしか方法はありません。 今後の対策としましては、入居審査から、
きちんと審査してくれる所にお願いするのが良いかと思います。 どの個人オーナー様も、そうですが、
管理会社に任せることで発生する
『管理費』をケチる傾向がよく見受けられます。

ちゃんとした管理会社であれば、
入居の促進から、審査、その後の対応まで、
オーナーさまの資産価値を下げないように努力してくれます。

管理費のマイナスを補うくらいの、
メリットを生んでくれる管理会社は、ございます。
そういった管理会社に、
管理を頼むべきでしょう。

こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP