家賃滞納の状態が続く入居者を退去させたい!家賃滞納者を退去させる方法とは?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 家賃滞納の状態が続く入居者を退去させたい!家賃滞納者を退去させる方法とは?

家賃滞納の状態が続く入居者を退去させたい!家賃滞納者を退去させる方法とは?

解決済み 回答数:4件
line
気になった! 510
現在、入居中の人に関して知恵を貸して頂きたいと思います。 平成21年3月20日に契約をしていて、 その時平成22年2月末日までの家賃は契約の段階で一括で払って頂いていたのですが、 今月3月分からの家賃が未納になり現在滞ってる状態にあります。 保証人はいません。緊急連絡先として元旦那がいたのですが、連絡も取れません。 (ちなみに家賃1年分は元旦那の支払いです。) 入居者は別れた元妻とその妹の二人暮らしです。 本人は無職で支払い能力が無く、 今回が良くても次から家賃が払えるとは思えないので、 家主としては出ていって貰いたいのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
こちらの内容は、2010/03/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2010/04/28

悪質な入居者ではないにしても、延滞はオーナー様にとっては頭の痛い話です。
まずは口頭、次は書面(内容証明郵便)で督促してください。
入居者から支払計画が出ればそれに基づ…

続きを読む
こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)日宅 賃貸住宅サービス
回答日時:2010/04/28

賃貸契約の仕方が不十分でしたね。
司法書士に依頼して明け渡し訴訟をした方が良いでしょう。
これからは保証会社+連帯保証人を付けた契約にしましょう。

こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2010/04/28

このようなケースの場合、
スピード勝負となります。 時間がかかればかかるほど、
家主様のリスクが高くなりますので、
催告を行なうと同時に、
60万以下の家賃の未払いについて、
小額訴訟の手続を進めてください。 また、回収不能の可能性も高いです。
強制退去の手続も、できるだけ早急にしていくべきでしょう。 借主が捕まらない以上、
法廷に引きずり出すしか方法がありません。 出てこなければ、すぐに手を打てる
そのスピードが問われます。 本来ならば、当社のような管理を請け負うべき所が、
オーナーさまに負担の少ないように、すぐに手を打つことですが、
管理会社にお任せにはなっておられないのですね? 法的手続などは、非常に奔雑ですので、
個人オーナーにとっては、わずらわしい事かと思います。 こういったときの為に、信頼できる管理会社にお任せするのも、
今後の運営のひとつです。


こちらの内容は、2010/04/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2010/05/10

お返事有難うございます。
今内容証明など督促状も書いて
着々と法的処理が出来るように進めています。

入居者の方は会話が成り立たない状態ですので精神鑑定をして貰うようにしています。
何かの宗教なのかもしれません。

保護など受けれるなら家賃は何とかなりますし多方面に対処できるよう頑張ります。
回答頂いた山京ビル様、賃貸住宅サービス様、アイディホーム様、
お忙しい中有難うございます。

今後又ご協力をお願いすることがあると思いますが
その時は宜しくお願い致します。

こちらの内容は、2010/05/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP