3ヶ月家賃滞納をしている入居者。督促をしているが払う気なし。対処方法をお教えください。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 3ヶ月家賃滞納をしている入居者。督促をしているが払う気なし。対処方法をお教えください。

3ヶ月家賃滞納をしている入居者。督促をしているが払う気なし。対処方法をお教えください。

解決済み 回答数:6件
  • 質問者:春江さん
  • 相談日時:2014/05/30(地域:群馬県)
line
気になった! 569
大家をしています。
所有しているアパートで家賃を滞納している方の対応について、
ご意見を頂ければと思い、投稿しました。

入居されている方は20代の男性です。
家賃は遅れることが多く、今では3ヶ月連続で家賃が滞っています。

入居してから1回更新をしていて、来年の1月までの契約となっています。
保証会社などは使っていなく、契約書も私が作りました。
と言っても、インターネットの雛型を使ったようなものです。

以前は、直接お話して、振込んでいただきました。
しかし、先月末に伺ったところ、
「払う気はあるし、好きで滞納しているわけじゃない。」
「自分の生活費もギリギリなのも分かってほしい。」
と怒鳴られてしまい、以後、電話でお願いしても取りあってもらえません。

4部屋の小さなアパートで、他に住んでいる人に迷惑かとも思い、
訪問は控えています。退去してもらいたい訳ではないので、
お支払いについてのお手紙は何通か送っています。

連帯保証人のお父様がいらっしゃったのですが、連絡したところ他界していて、
奥様もパートで生活しているようで立替えは出来ないとのことでした。

家賃は6万円です。駐車場はありません。契約書類は保管しています。
更新時の契約書や免許書のコピー、住んでいる方の印鑑証明もあります。

今まで個人で契約をしたり、遅れた方に対してお話したりして、
みなさまお支払いしてもらっていました。
初めての経験なのですが、
このような方を引き受けて頂ける不動産会社はあるのでしょうか。
近隣の不動産会社には先日相談しましたが、
滞納されている方の対応は弁護士が良いと勧められました。

弁護士や司法書士の方にお願いするしかないのでしょうか。
費用面で少しでも抑えたいという気持ちもあります。

督促や滞納した方への対応経験のある方、よろしくお願い致します。

こちらの内容は、2014/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
中崎町法律事務所 弁護士 高砂健太郎
回答日時:2014/05/30

春江さん
 こんにちは
 
 中崎町法律事務所の弁護士高砂健太郎です。

 私の経験則上にすぎませんが,3か月以上滞納される方が<…

続きを読む
こちらの内容は、2014/05/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
アムネッツ株式会社
回答日時:2014/05/31

今では3ヶ月連続で家賃が滞っていますと記載されていますが
3ヶ月分溜まっているのでしょうか?
3ヶ月分溜まっているようでしたら、ある程度の法的手段を
使わざるを得ません。
支払督促や少額訴訟でしたら、自分でされることも
そう難しくはありません。

ある程度、上記方法にて進めてお支払いただくか
退去いただく方向で進められてはいかがでしょうか?

経験上ですが3ヶ月溜まったものを分割返済以外で
完納されるケースはほぼ無いです。

無事の解決お祈りいたします。

こちらの内容は、2014/05/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/05/31

話し合いに不具合が出ているのでしょう。対応方法に問題があるように思われます。
入居者の状況などを把握する必要があります。退去が前提でないのであれば毎月の約束ばかりではなく分割など正常に戻す話し合いが必要でしょう。
賃貸経営は退去すると空室が発生するリスクがあります。

支払い意思がないわけではないのでこの状況であれば対応する不動産会社はあるでしょう。
弁護士でも良いとは思います。

退去前提であればご自身で訴訟もしくは弁護士へ相談が良いでしょう。
やはり滞納3ヶ月は判断時期ですね。

色々相談していくことで色々見えてくると思います。
賃貸経営も大変な時代になってきました。
がんばってください。




こちらの内容は、2014/05/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/06/02

法的業務は、原則として弁護士や司法書士でなければできませんので、速やかに依頼すべきだと思います。
まずは、不良入居者を退去させて収益が上がるようにすることが重要ですので、明渡訴訟を視野に入れながら進めるべきでしょう。

こちらの内容は、2014/06/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(合)マリブ不動産コンシェルジュ
回答日時:2014/06/02

春江さん、こんにちは。
千葉市の不動産コンサルタント『マリブ不動産コンシェルジュ』の石田と申します。

これまではとても安心できる入居者さんだったのに、
今回の件はとても残念な事になってしまったようで、
ご心境お察し致します。

さて、今後の方向性ですが、
春江さんとしてはこの入居者さんに対して、
どのような未来像を望んでいらっしゃいますか?


退去を促したいのか?
それとも
退去させずに家賃の支払いを催促したいだけなのか?

どのような対応策を打つのかによって得られる結果が違ってきます。

文面からは
『退去よりも回収重視』かな?
と感じたのですが、
こちらの勘違いでしたら申し訳ございません。


念のため両方の案をお話しさせて頂きます。

まず退去の場合ですが、
これは法的な処理が必要なので、不動産会社は対応不可になります。
弁護士さんにお願いして下さい。

弁護士さんと言っても、不動産トラブルの解決能力に長けている人や、不動産トラブルに詳しい弁護士をお探ししてご依頼下さい。



次に、退去よりも回収を重視の場合ですが、
これは、入居者さん本人との話し合いによって、進め方が変わります。

交渉に長けた不動産コンサルタントに依頼して、
今後の方向性を話し合いによって決めていくのが良いと思います。

そういう不動産会社がお近くで見つからない場合は、
弁護士さんに依頼する事も可能ですが、
これはあくまでも家賃回収の『交渉ごと』なので
普通の弁護士さんが入ると
今以上に関係が悪化する可能性も高く
注意が必要です。


どちらにしてもある程度の出費が必要ですが、
これは春江さんにとって事態を悪化させないための費用なので
早急に対応策を講じるようなさって下さい。

大変かと思いますが、最後まで頑張って下さい。。

参考URL:http://ameblo.jp/marive-r-concierge
こちらの内容は、2014/06/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
クラース銀座法律事務所
回答日時:2014/07/18

はじめまして,弁護士の大澤と申します。

以前から家賃が遅れ気味で,既に3か月連続で滞納されているということですし,保証人のお父様も他界されているとのことですから,残念ながら任意で滞納家賃が支払われる可能性は低いものと考えられます。

このままずるずる居座られても滞納金が増えるばかりですので,多少費用はかかるかもしれませんが,法的手続をとって早く退去していただいて次の入居者さんを入れた方がよろしいかと存じます。

弁護士に相談される際には,今後の見通しや手続とともに,弁護士費用がどの程度かかるかきちんと見積を取られることをお薦めします。

よい解決ができることをお祈りしています。

こちらの内容は、2014/07/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP