家賃を1ヶ月遅れで入金してくる入居者。大家の対応方法を教えてください。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 家賃を1ヶ月遅れで入金してくる入居者。大家の対応方法を教えてください。

家賃を1ヶ月遅れで入金してくる入居者。大家の対応方法を教えてください。

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:相続税怖いさん
  • 相談日時:2013/04/13(地域:神奈川県)
line
気になった! 602
親の遺産を引き継いでマンション経営をしています。
なにぶん素人なもので、滞納入居者の問題で悩まされています。

ある入居者が2ヶ月ためては1ヶ月分支払うような状態が続いています。
入居者に連絡を入れると連絡はとれ、その際に支払いの約束も取れます。
しかし、支払うのは1ヶ月分だけで、常に1ヶ月分溜まった状態です。
遅れながらも入金はしてきているのであまり強く言う事が出来ません。

どのような対応をしたらよいのでしょうか?
こちらの内容は、2013/04/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社オリエント
回答日時:2013/04/15

滞納家賃専門の管理会社、株式会社オリエントの和田と申します。

さて、今回のように1ヶ月程度の滞納家賃では法的手段に訴えることは難しいでしょう。

続きを読む
こちらの内容は、2013/04/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2013/04/13


相続税怖いさま


こんにちは。お気持ちお察し申し上げます。

借主がサラリーマンであれば、賞与の時期に強く督促し、2ヶ月分回収するのも1つです。相続税怖いさまの物件が、すぐ空室が埋まる人気物件でもあれば別ですが、確かに問題はありますが、督促すれば支払うのであれば、面倒ではありますが、督促を続けながら様子をみるのもありかと思います。昨今では、空室で悩まれてる大家さんは多いですし、半年以上滞納して行方くらます借主も少なく無いです。 ただ、2ー3ヶ月と滞納が増え始めたら、要注意し、対応をより厳しく、退去などもを促していくのがよいと思います。

今後は、もし不安であれば、家賃保証会社との契約を必須にするのはどうでしょうか。


無事解決されることを願っております。

こちらの内容は、2013/04/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/04/14

相続税怖いさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですがご質問にお答えさせて頂きます。

私の経験上ですが、長期滞納になってしまう方の殆どが、
こうした支払いのずれから始まります。

ですので、なるべく早めに措置を取る事をお勧めします。
1ヶ月の滞納を解消できないのならできれば退去を促すという方法が良いと思います。

1ヶ月で解消が難しい様であれば1.5ヶ月分ずつ支払って頂く措置でも問題ないと思います。

詳細をお伺いしていないので、以下の点を念のため御確認下さい。

・敷金の預かり額
・入居者の方のお仕事
・御年齢、家族構成

まず敷金の預かり額で退去時の滞納家賃との相殺と一般的な原状回復費用が賄えるか確認が必要です。
そして入居者の方のお仕事の職種、正社員かどうかで支払い能力を確認して下さい。
最後に年齢と家族構成です。別の方で支払いが可能かどうか確認を行って下さい。

もしお電話で話せるようでしたら、何故滞納をしてしまっているか確認もストレートに聞いて頂いた方が良いかもしれません。

いずれにしても滞納は1ヶ月でも危険な水準です。
長期滞納者になってしまうと殆どの方が引越をする費用すら捻出できないため、
入居者自身も身寄りがなければどうしようもなくなってしま場合が多いです。

すぐに解決する事を祈っております。

こちらの内容は、2013/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2013/04/15

延滞利息をつけることだと思います。
入金が遅れることは、信用失墜に加え、経済的にも損失が発生することを理解してもらう必要があるでしょう。

こちらの内容は、2013/04/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/04/29

強く言う必要はありませんがしっかり管理をしていくことが必要です。
手間はかかりますが元に戻ると思います。

こちらの内容は、2013/04/29時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP