敷金精算トラブル、今後の対応方法は?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >退去・敷金トラブル> 敷金精算トラブル、今後の対応方法は?

敷金精算トラブル、今後の対応方法は?

解決済み 回答数:6件
  • 質問者:なおきさん
  • 相談日時:2012/07/11(地域:)
line
気になった! 516
よろしくお願い致します。

賃貸管理を行っており敷金精算トラブルでの相談ですが、
平成21年からアパート賃貸契約を締結した借主が二年毎更新の際に
更新手続きを行わず催促等を一年程度継続しておりましたが、
退去通告を行わずに突然の転居。

携帯電話からなんとか連絡を取り都内に引っ越した旨を伺いましたが
住所は教えてもらえないためやむなく住民票を取得しました。

カギはなんとか返して頂きましたが室内原状回復の見積もりを出し、
相手が破損した個所、壁クロス二割程度 の負担、クリーニング費用、
また更新手続き完了しないまま出たため更新料の請求分、
賃料一ヶ月分の未払いを合計すると敷金から足が出てしまうため、
借り主に精算書を郵送したのですが一向に支払う様子が無く、
内容証明等送っても根拠をしめせと手紙が来るだけで電話にも
出てくれなくなりました。

以降電話には全く出てくれません。
また連帯保証人はそんな物は知らないの一点張りで連帯保証人の意味を
説明しても分かってもらえず裁判起こせばいいだろうと言っています。

少額訴訟を行っても恐らく払わないでしょうし差し押さえ等費用と
敷金精算不足分10万円程度とを天秤にかけると行うかどうか悩みます。

仮に貸し主が泣く泣く折れる場合に請求したままの状態でいいのか
相手方にその旨書面で送り、ひとまず終わりとした方がいいのでしょうか?

放置しておいた場合相手方から逆に訴えられる可能性があるのでしょうか?

長文にて失礼致しますが現在の状況に大変困っておりますのでアドバイスよろしくお願い致します。
こちらの内容は、2012/07/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/07/13

なおきさん回答申し上げます。
ハッキリ申し上げて相手にせず次の新しい賃借人様に
神経を注いだ方が良いのでは?
裁判して勝訴しても金銭の全額回収は困難でしょう。…

続きを読む
こちらの内容は、2012/07/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/07/12

まず連絡が取れていることは、一般的には状況はそれほど深刻ではないと感じます。
恐らく先方はゴネ得を目論んでいるでしょうから、お客様から請求をしなければ最終的には時効が成立してしまうだけでしょう。
短期間で話をまとめるのでしたら、(本来妥協するべきことではありませんが)請求額を多少負けてあげることも一法かもしれません。
少額訴訟はお客様自身でも手続き可能ですので、勉強の意味もかねて検討なさってはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2012/07/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/07/12

勝訴したとしても回収には費用が掛かりそうですから、敷金を返金せずに放っておけばいいと思います。
相手から訴えられた場合は、今回の請求の件を争えますから、逆に好都合だと思います。
その時のために、写真などの証拠を保存しておいて下さい。

こちらの内容は、2012/07/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
プラネット株式会社
回答日時:2013/03/04

回収のためには時間も費用もかかりますね。まずは次の入居者に入って頂くことにチカラを注いだほうが価値的だと思います。その上で、ここまでこじれている状況ですから具体的には裁判を起こすしかないでしょう。その時の為に証拠となる書類、写真は揃えておく事です。

参考URL:http://planet-re.asia/
こちらの内容は、2013/03/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2012/07/15

催促をしても、更新の手続きさえ1年間も行わない入居者だった
訳ですから、少額訴訟をしても支払う可能性は非常に
低いと思います。

勉強の為に、費用をかけずに少額訴訟を行うとのことでし
たら良いですが、手続きの時間の無駄であると考えるので
あれば、意味のない時間とお金と費やす事となる可能性が
高いですね!

このままにしておいても、先方からはなにも行って来る事はない
と思います。
次の優良な入居者を早く入れて頂く事に特化された方が得策だと
思います。

こちらの内容は、2012/07/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/07/18

更新費用が未回収な部分から対応に間違いが起こっているのかもしれません。
また退去しているのに鍵を取りに行っており、その時に書面も取得出来ていないのでしょうか?

支払わないとは言っていないようなので根拠を示して正常に請求をしてはどうでしょうか。
その後の進展で今後の対応を検討すれば良いと思います。
話し合いで解決する事案と思います。

また相手方から訴えられる根拠はなんでしょうか?



こちらの内容は、2012/07/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP