家族間での賃貸契約で穏便な家賃回収は可能ですか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 購入 >不動産購入> 家族間での賃貸契約で穏便な家賃回収は可能ですか?

家族間での賃貸契約で穏便な家賃回収は可能ですか?

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:tamiさん
  • 相談日時:2012/01/24(地域:東京都)
line
気になった! 528
父があるマンションの一室を事務所として借りています。
入居して20年以上はたちます。

その部屋は、オーナーとその債権者との事情により、このたび競売になる予定です。

物件として非常に魅力があることから、母が競売に入札することを考えています。

本当は父が購入出来ればそれに越したことは無いのですが、父にはそのような資力はありません。

母は素人の為落札できるかどうかは疑問ですが、ここでは一旦その問題は置いておくことにします。

万一落札した場合、父と母との間で賃貸借関係が発生することになるかと思います。

父は高齢でいつ仕事を引退しても不思議はない状態で、現在は家賃を恐らく遅れながら払っているような状況だと推察します。

父の性格からすると、賃貸借の相手が母だとなると、家賃の支払いをしなくなる可能性が高いです。

母としては、投資を考える反面で家庭内でのトラブルを考えて現在二の足を踏んでいる状態です。

この状態で、母が落札したとして、最大限父との直接交渉をせずに父から家賃を回収できるような
方法は無いでしょうか。

既に入居人が決まった状態で、サブリースや、不動産会社による管理の委託は可能なものでしょうか。

また、それ以外の方法等で母の所有だと悟らせずに父と賃貸借契約を結ぶような方法や、母と父が
家庭内で家賃の督促等をせずに家賃が回収ができるような良い方法はあるものでしょうか。

よろしくお願いします。
こちらの内容は、2012/01/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/01/25

やはり一番の解決方法はご両親が円満でお互いに信頼できる関係を継続できるようにすることだと思います。
法的には恐らくお母様の落札後はお父様を退去させることができる(引渡し命令)と思いますの…

続きを読む
【お礼】
ご回答有難うございます。
母は自分の投資として物件を購入したいと考えています。通常では競売等はしないのですが、
その物件に関しては内容もよくわかっていますので。
ですので、父が払ってくれるならいいですがそうでないと困るのです。
いずれにしても、家族間のことなので、色々通常でない問題が出てくる可能性もあり
頭が痛いです。
tami
こちらの内容は、2012/01/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
株式会社アイディーエム
回答日時:2012/01/24

■入居者が決まっていても、保証家賃次第でサブリース契約は可能です。
■家賃回収は集金代行付の保証会社を利用すれば問題ありません。
(審査が通るかは分かりませんが)
しかし、サブリース契約をすれば貸主欄は不動産業者になりますが
賃貸契約締結の際、重要事項説明書に【登記簿記載事項】が必須になりますので
お母様の所有であると、絶対に分かってしまいます。


【お礼】
ご回答ありがとうございます。
保証会社の審査は通らないでしょうね。
いずれにしても、母の所有であることはわかること、了解しました。
有難うございました。
tami
こちらの内容は、2012/01/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/01/24

既に入居人が決まった状態で、サブリースや、不動産会社による管理の委託は可能です。

母の所有だと悟らせずに父と賃貸借契約を結ぶような方法は難しいと思います。

家庭内で家賃の督促等をせずに家賃が回収ができるような方法は保証会社をつけるか管理会社が
家賃対応をすれば直接することはなくなります。



【お礼】
ご回答ありがとうございました。
入居人が決まった状態でも管理を任せることはできることわかり良かったです。
いずれにしても母の所有であることはわかるわけですね。
有難うございました。
tami
こちらの内容は、2012/01/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/01/26

督促をせずに滞納家賃を回収することは出来ませんし、お母様が所有していることを隠し通すことも不可能です。
家族とはいえお金のことは割り切らないと、後々税務関係でも問題が出てきますのでお気を付けください。

【お礼】
有難うございました。隠すことは難しそうなので諦めます。
やはり家族間では色々問題ですね。
tami
こちらの内容は、2012/01/26時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱アルプス建設
回答日時:2012/01/28

家賃を回収する方法は、サブリース契約しかありません。しかし、競売にて購入する場合は、権利関係から言うと長期賃貸借契約が成立するため、敷金は保証されますよね。強制的に引き渡しを要求する物件んでないので、入札する人は少ないでしょう。しかし、家族間での賃貸借はトラブルの元になるので、避けた方がいいのではないのでしょうか?
また、どうしても入札するのであれば、落札後、家賃を支払いがない場合、家賃滞納による引き渡し訴訟をすることもできます。

こちらの内容は、2012/01/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

不動産購入に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP