一階飲食店の建物老朽化による水漏れで休業補償を請求されています。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 一階飲食店の建物老朽化による水漏れで休業補償を請求されています。

一階飲食店の建物老朽化による水漏れで休業補償を請求されています。

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:ハッピーさん
  • 相談日時:2013/12/27(地域:福岡県)
line
気になった! 908
いつもお世話様です。私は築30年の古い木造のアパートに2階に
2世帯1階に飲食店がテナントで入っています。

2ヶ月程前にテナントの飲食店から2階から水が漏れているという
苦情が入れてくれた不動産屋さんから連絡がはいり不動産屋さんがすぐ対応してくれました。

原因は老朽化による2階の入居者さんの流しの下の排水管からの漏れでした。

すぐ修理して対応したのですが1階の飲食店から休業補償を自分の保険で対応したいが
よければ大家さんの保険で入っている保険で対応出来ればとの相談が入りました。

こちら側の保険会社で訪ねたら保険の内容は建物の火災、地震保険でそれは対象外で
保険は適用されないと言われたのでその旨を不動産屋を通じて言ってもらいました。

ところが翌月家賃がはいらず何度連絡しても相手の方と連絡がとれずやっととれたらいきなり
休業補償はどうなっているかと言われたのでこちらの保険では適用されないと再度申し上げ
これと家賃の入金は別ですと申し上げました。

その事はこちら側は解決済みだと思っていたのですが昨日2週間店の休業補償を言われ
裁判すると言ってきました。

店を2週間も休業しているのも考えられずこちら側は業者側にお願いして対処しているのに
誠意がないとか菓子箱の一つでももってこないとか言っているみたいです。

どうみても最初の水漏れから修理まで4日間
<最初は知り合いの業者さんにいろいろ手配したのですが時間がすぐとれず原因もわからないので2階の入居者のかたに水を使う時は注意して下さいと申し上げて様子をみる事にしました、それから3日間してまた漏水の連絡が入り次の日に修理が完了という流れです>

それからみても2週間の休業補償など考えられずこちら側としてはどう対応したらいいのでしょうか?
皆様の良きアドバイスをよろしくお願いします。
こちらの内容は、2013/12/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2013/12/27

ハッピーさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

ハッピーさんのお話も分かる部…

続きを読む
【お礼】
早速のコメント有り難うございます。是非参考にさせて頂ます。当方も円満解決したいと思っています。
ハッピー
【コメント】
ハッピーさん

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速の御礼を頂きありがとうございます。

円満解決が一番だと思います。

また何かございましたらお伝え下さい。
日本AMサービス
こちらの内容は、2013/12/27時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2013/12/30

不動産会社はどこまで対応されているのでしょうか?
対応がどこまでされていたのかにより対応は変わってくると思います。

家賃と休業補償や損害については別問題になりますが1つずつ解決していかないとトラブルは大きくなります。

入居者の状況・不動産会社の対応・現地確認・休業補償額等確認してから対応策を考えた方がよいでしょう。

放置せずに早急に対応していくことが必要です。

参考URL:http://www.r-c-a.co.jp
【お礼】
早速のコメント有り難うございます。是非参考にさせて頂きます、円満解決に向けて
努力したいと思います。
ハッピー
こちらの内容は、2013/12/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/01/06

お客様はきちんと対応なされたのでしょうから、そうであることをご説明することが中心になると思います。
先方が訴訟を起こしてきた場合は、今までの経緯やそれに対応する証拠を提示することで対抗することが可能であると思います。
いずれにしても穏便に済ませることが望ましいので、具体的にお客様の主張を書面でご説明なさってはいかがでしょうか。

【お礼】
早速のコメント有り難うございます。情報が不足していますのでその旨を相手に伝えて情報を提供してもらっています。ぜひ御社のコメントを参考にして円満解決にむけて努力して行きたいと思います。
ハッピー
こちらの内容は、2014/01/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP