家賃滞納で更新を拒否、その後新契約書を作成し内容証明を出しましたが・・・|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 家賃滞納で更新を拒否、その後新契約書を作成し内容証明を出しましたが・・・

家賃滞納で更新を拒否、その後新契約書を作成し内容証明を出しましたが・・・

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:みやまさん
  • 相談日時:2011/09/19(地域:千葉県)
line
気になった! 508
家賃が10ヶ月おくれになりましたので店舗の更新を4月に断りましたが9月まで営業させてほしいとの事で新しく契約書を作り4月からは家賃を毎月支払う約束をしました。

内容証明を出しても返答がありません。

どのようにすればいいのでしょうか。

教えていただきたくよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2011/09/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2011/09/19

家賃を10ヶ月も滞納をしているのであれば早く退去をして頂く事が重要です。

1度内容証明郵便を出していて、なにも連絡がないのであれば、

再度、…

続きを読む
こちらの内容は、2011/09/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
(株)フラムハウス
回答日時:2011/09/19

話し合いを持っても内容証明を出しても支払しないというのは
もう法的手段しか無いように思います

確実なのが、弁護士又は司法書士に依頼して下さい但しそれなりに費用がかかります

もしどうしても費用をかけたく無いのであれば
自分で訴訟をすることも出来ます、その場合には管轄裁判所に足を運んで詳しく説明を受けてみたほうが良いかと思います

こちらの内容は、2011/09/19時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
谷田工務店(不動産部) / 京都
回答日時:2011/09/20

内容証明というのは効力があるものではなくて、その記載が反故にされた場合、記載の内容を実行する、という通告にしか過ぎません。
先ず、10ケ月も滞納があったなら更新を認める必要がなかったので、貸主のミスです。
連帯保証人はいないのでしょうか?
簡易裁判所に解除、明渡し請求訴訟を提起しましょう。
弁護士を使うことはありません、個人でできます。

参考URL:http://www.tanida-construction.com/
こちらの内容は、2011/09/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2011/09/20

文章ではわかりかねるのですが、最終的には下記の事柄も重要になってくると思われます。

①「新しい契約書」はどういう内容なのか。
※滞納10か月分をどういう形で支払っていくのか。
※もしそれが実行されなかった場合、どうするのか。等々。

②現在の家賃支払いの状況。
※4月からの家賃はきちっと払われているのかどうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし新しい契約書に、①のような取り決めを記載せず、契約をかわしてしまったのであれば、
厄介なことになってくるかもしれません。

4月からの家賃もそのまま払ってないのであれば、借主は「この賃貸借契において、不履行」をしていますので、それを理由としても退去勧告が出来ます。

しかし、4月からの家賃をきちんと支払われている場合は、滞納の10ヶ月分に関しても「払う意思はある」とみなされる可能性があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実務的には、弁護士に相談するのが一番良いかと思いますが、
その際には、現在までの経緯や、書類(誰が作ったのかも含め)などかなり細部まで必要になってくると思います。

こちらの内容は、2011/09/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/09/20

10ヶ月も滞納しているのでしたら、契約解除の内容証明郵便を打った上で明渡訴訟を提起すべきです。返答が無いという不誠実な入居者のようですので、先方の要望は延滞が解消されなければ受け入れるべきではないでしょう。
詳しい手続きは信頼できる弁護士にご相談なさってください。

こちらの内容は、2011/09/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP