水漏れ発生!同じマンションの空室を案内するも、戻ることを拒む借主のホテル代はどこまで負担すべき?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 費用 >建物管理 不動産管理> 水漏れ発生!同じマンションの空室を案内するも、戻ることを拒む借主のホテル代はどこまで負担すべき?

水漏れ発生!同じマンションの空室を案内するも、戻ることを拒む借主のホテル代はどこまで負担すべき?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:たんさんさん
  • 相談日時:2025/06/17(地域:)
line
気になった! 592
6月1日からビル一棟の管理業務を開始する事になったのですが、2日に漏水が発生し、入居者様の部屋と家財に水濡れの損害が発生してしまいました。加入先の保険会社にはこの度の損害には弊社には管理責任はないと判断されましたが、建物の損害は1日からかけた火災保険で修復出来るとの事で対応してもらい、被害を受けた入居者様には近くのホテル住まいをして頂いています。
ただホテル代は火災保険では出ないのと(オーナーさんもそういった保険には未加入)駅前近くのホテルのため宿泊費が1泊2万近くし高額なため、業者さん方に協力してもらい、同じ階の空室をハウスクリーニング、畳の表替えをし、被害を受けた入居者様がマンションで仮住まい出来る様に環境は整えました。
そうしたところ、今度は入居者さんがマンションに戻る事を拒み始めてしまい、困っていた次第です。
その理由は、一度起きたのだからまたなるかもしれない、(マンションの修繕工事を行っているため)音がうるさい、仮住まいする荷造りや移動がめんどくさい、です。精神疾患もお持ちだとの事で、ストレスになるとの事でした。
元々11月に他のマンションに移る意思のあった方で、現在もそのご意向でしたので、数々の物件の紹介もしておりますが、せっかく条件の良い物件があっても、近くで道路工事をしているから嫌だなどと言って断られてしまいます。ご自身の条件(休職中、60代女性単身)だと現在の地域で同じくらいの家賃の物件がないとおっしゃるので弊社の方で紹介している状況です。
とりあえず、来週からのホテルを若干駅前から離れますが、そちらで取ろうとしたところ、暑いから歩くのが負担だ、と言ってホテルを変えて欲しいとの事で、その旨を長々と何度も担当事務員にメールをしてこられるもので、担当者も精神的に参ってしまい、休職してしまうのではと、そこも懸念しています。
ホテルに移動するためのタクシー代も負担する旨もお伝えしました。
被害を受けられた入居者様が安心出来るよう尽くしていかなければと思いますが、この費用負担が延々と続いたらどうしようかと、大変困っています。どこまでホテル代を負担したら良いものなのでしょう。オーナーさんには6月からは私に任せてくださいと言ったものの、管理業務は初めてのものなので、アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
こちらの内容は、2025/06/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2025/06/18

「ここまでは対応するが、ここからは対応しない」という線引きをきちんとすべきです。

「一度起きたのだからまたなるかもしれない、(マンションの修繕工事を行っているため)音がう…

続きを読む
こちらの内容は、2025/06/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
あさがお法律事務所
回答日時:2025/06/18

生じた損害への賠償が必要ですが、逆に言えばそれ以上の支払いは不要です。
水漏れ初期はともかく、そのままホテル(高額の)への居住保証は不要でしょう。


生じている損害(居住費用)として、賃料相当の損害などを賠償できる限度と期間を明確にして、金銭賠償ならばそれが限界、希望するなら減額で別室を用意する程度の提案の上で、どこから打ち切ることが必要でしょう。


相手の言いなりに支払う必要は無いように思います。
また、ホテルの変更も不要です。

こちらの内容は、2025/06/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2025/06/18

厳しいことを先に言います。
明らかに業務に対しての実力不足です。今からでも管理業務をご辞退なさる方があなたのためです。

さて、入居者への対応ですが、雨漏りの状況に泳りますが1日で復旧できたのでしたら、ホテルに移動していただく必要もありませんし、公益財団法人日本賃貸住宅管理協会が定めた免責日数が7日ですのでホテルに移っていただく必要もありません。
工事を行う日だけホテルを利用していただくという提案はおかしくないですが、それ以降は入居者の勝手ですので「支払いはしない」でよいです。ほかに書かれている入居者からの要望も「できません」でよいです。

中には「訴える」などと言ってくる入居者もいるかもしれませんが、義務を果たしていれば恐れる必要は全くありません。(もっとも、訴えられるのは所有者であって管理会社ではないですけど。。。)

あまりにもひどい要求がなされている場合、出来ないことを明確に伝えてください。
それでもやまない場合は、すべて記録を取っておき、必要ならば警察に相談するなどしてください。

こちらの内容は、2025/06/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2025/06/30

現状がどのようになっているかわからないため判断は難しいですが保証の範囲等は明確にしておく必要があると思われます。
また過度に対応し過ぎているようにも思われます。

こちらの内容は、2025/06/30時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP