借主に都合の良い貸し店舗の賃貸契約内容を変更したい!どう対処すべきですか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >賃貸契約・更新> 借主に都合の良い貸し店舗の賃貸契約内容を変更したい!どう対処すべきですか?

借主に都合の良い貸し店舗の賃貸契約内容を変更したい!どう対処すべきですか?

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:くららさん
  • 相談日時:2015/02/09(地域:東京都)
line
気になった! 514
はじめまして。

私の親族(祖母になります)が現在所有しているマンションの一部は

店舗として賃貸しており、借主側と更新契約を迎えるにあたり、

賃料値上げの件で相談がございます。

約6年前に賃貸しておりました店舗のオーナーさんとは契約終了することになりました。

その後長年、マンションの住居部分の賃貸仲介をお付き合いしている

近所の不動産屋さんから店舗部分を借りたいとの希望があったそうで、

大家である親族はその当時は80近い高齢者で認知症の初期の症状があり、

大学病院に通い、認知症の薬を処方され飲んでいた状態です。

また彼女は誰にも相談することもなく、契約をきちんと理判断能力が

不十分なまま、借主側にとって優位で良い条件の契約のまま契約を

結んでしまいました。(以前賃貸していたオーナーさんよりも賃料が

2万円ほどさがった賃料、更新料がなしになったことなどです。)

その後、大家本人は認知症が進行し、不動産や財産の管理がきちんと

できない状態になり法的な後見人ではありませんが、四親等内の親族に

なります私が代表者として対応することになり、借主側にもそのことは伝えており、

住居の賃貸でもやりとりをするようになりました。

しかしマンションはまだ借金もあり経済的に厳しい状況に陥り、

更新時は家賃の賃上げの話し合いをすることを真剣に考えるようになりましたが、

私も未熟で若輩者であり、また自分の仕事で精いっぱいでした。

3年前のその借主との更新の時、借主側は代表者の私には何も連絡をせず、

祖母の所に直接行き、更新契約のサインを勝手にさせてしまいました。

私は高齢者への悪徳なやり方だと思い、借主側になぜ勝手に更新の契約を

したのかと抗議の問い合わせをしましたら、相手は名義人なんだから当然でしょと

いう言い方をされました。

そしてまた3年後をむかえ、現在、借主側の不動産屋さんに賃料値上げの件に

ついて話し合いをしております。こちら側は、以前賃貸していたオーナーさんと

同じ契約、同額の賃料(2万円の値上げ)値上げと更新料1ヶ月分を

お願いのいたしましたが、相手側は更新料1ヶ月分は合意するが、

賃料値上げについては無理だと言ってきました。

話し合いでは無理だと感じ、弁護士に相談し、今の状況のままだと

本人(マンションの名義人ではない)ので成年後見制度を申請することを

アドバイスされました。

ただ後見人をつけるまでに時間が要しますため、更新日までに間に合わないため、

相手側に更新の延長をお願いしたのですが、「延長はできません」との返事が返ってきました。

今後、どのようにすればよいのか困っております。

賃料値上げ(以前のオーナーさんと同額)をしなければ、このまま借主とは

更新契約を結びたくありません。借主側とは他のトラブルもあり信頼関係もない状態です。

現時点で借主側と賃貸解約解除をすることはできますでしょうか?

今後、大家の代表者としてはどのように対応すればよろしいでしょうか?

お忙しい中、大変恐れ入りますがアドバイスをいただきますようお願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2015/02/09時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2015/02/10

契約の解除は、簡単ではありません。書いてあることが100%で、立証できるとすると、地方で入院しているの先に行って契約をさせたという部分が、使えるかもしれません。
医師の診断書に、その時に…

続きを読む
こちらの内容は、2015/02/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社
回答日時:2015/02/10

サラリーマン大家さんサポートのイットウモンと申します。
回答させて頂きます。

最終的には賃貸契約の解除をお考えだということですが、
まずは、この契約解除というもの成年後見の手続きより時間が
掛かるということを認識ください。

しかも、解除理由が正当な事由でなければなりません。
今回はその事由は賃料アップに店子が応じないということになりますが、
この正当な賃料の判定が難しいということです。

その証明に費やす金銭的なもの、
そして膨大な時間たるや並大抵なものではありません。

その意味では、
まずは、現状はどうなのでしょうか、良質な管理会社を選定して
更新料の確保からでも始められては如何でしょう。

その後、
専門的な管理会社の見地で持って店子である不動産業者と渡り合って頂く、
という少し長期的な視点で対処されることが
現状の収益確保を踏まえた現実的対応だと思います。

参考になれば幸いです。


参考URL:http://ameblo.jp/ittoumon/
こちらの内容は、2015/02/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2015/02/10

掲示板では限界がありますので、具体的な内容を開示のうえ不動産の専門家にご相談なさってください。

こちらの内容は、2015/02/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2015/02/28

契約解除は難しいように思われますが、複雑になっていますので詳細も含めて不動産会社とご相談したほうが良いでしょう。

こちらの内容は、2015/02/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP