マンションの家賃値上げに納得してくれない入居者。ひとりだけ認めるわけにも…裁判しかない?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 > 滞納 退去 アパート経営 >入居者トラブル> マンションの家賃値上げに納得してくれない入居者。ひとりだけ認めるわけにも…裁判しかない?

マンションの家賃値上げに納得してくれない入居者。ひとりだけ認めるわけにも…裁判しかない?

解決済み 回答数:3件
line
気になった! 519
マンションの物件を購入し、家賃の値上げ、管理費の請求を

更新する半年前からお伝えしたのですが、

一切応じないという答えが入居者から返ってきました。

一人の方に増額しなくていいという事を認めると。。。。と思っていますが、

解決方法はあるのでしょうか?

やはり裁判という形になるのでしょうか?
こちらの内容は、2015/02/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
東京リーガルパートナーズ法律事務所 弁護士 前田 悠介
回答日時:2015/02/02

借地借家法32条に基づく賃料増額請求が認められるか、という観点から検討しなければなりません。
そして、借地借家法32条によれば、以下の事情から賃料が不相当な場合は賃料増額請求ができるとさ…

続きを読む
【お礼】
前田様、ご親切にお答えいただき有難うございます。実際の交渉となると、なかなか難しいですね。こちらの方向性をしっかり決め対処したいと思います。誠に有難うございます
 
モードサービー
こちらの内容は、2015/02/02時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2015/02/03

賃料増額はまずは調停となります。不調となれば訴訟になります。
明らかに低廉な賃料でしたら法的に進める価値もあるのではないかと考えます。

【お礼】
山京ビル様、ご回答有難うございます。頑張ります
モードサービー
こちらの内容は、2015/02/03時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
サラリーマン専門イットウモン@タカエージェント株式会社
回答日時:2015/02/04

モードサービーさん

サラリーマン大家さんサポートのイットウモンと申します。
回答させていただきます。

今回の家賃値上げはマンション購入に当たり行うもので、
入居者のお一人だけ反発しているという状況ですね。

このこと、つまりはお一人だけ、ということから類推すれば、
今までの家賃設定金額が安かったのかなぁ、
とも考えられます。

ただ、だからといって値上げした家賃が
調停や訴訟に耐えうるだけの適正家賃かどうかは別問題です。
その場合のハードルはかなり高いものです。

入居者の方からすれば大家さんが変わり、
いきなり家賃改定とくれば<どんな家主?>と身を構えるのも
不思議ではありませんね。

まずは、近隣家賃事例等の説明から始まり
少しずつでもお互いの理解が進むようなアプローチも
あって良いのではないでしょうか。

もちろん大家さん直接ではなく、
管理会社を介在させるのもいいでしょう。
柔軟な姿勢を見せながら入居者の考え方を探る、
それは長く収益を生むための一歩でもありますからね。

それがうまくいかない場合は強行作でも致し方ないでしょう。
頑張ってください。

参考URL:http://ameblo.jp/ittoumon/
【お礼】
サラリーマン大家さんサポートのイットウモン 様

ご回答有難うございました。タイミングというのは、確かに大切ですね
モードサービー
こちらの内容は、2015/02/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP