レンジフードの掃除を入居者が怠り設備・家具が故障破損しました。家主は責任を負う必要がある?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> レンジフードの掃除を入居者が怠り設備・家具が故障破損しました。家主は責任を負う必要がある?

レンジフードの掃除を入居者が怠り設備・家具が故障破損しました。家主は責任を負う必要がある?

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:segodonmanさん
  • 相談日時:2014/12/15(地域:東京都)
line
気になった! 510
お世話になります。入居者と2年契約を1度更新し、再度更新の時期と

なりました。入居者がレンジフードのフィルターを掃除しなかったため

煙が発生し、空気清浄機3台。ソファ、カーペットがダメになったので

弁償するよう言って来ました。何かとクレームの多い入居者ですが、

仲介業者もどこか逃げ腰で話になりません。

この場合、家主の責任はどうなるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
こちらの内容は、2014/12/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/12/16

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

いくら賃貸借とは言え入居者の方には善管注意義務というものがございます。<…

続きを読む
こちらの内容は、2014/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/12/16

一般的にレンジフードのフィルター清掃は入居者の維持管理項目に含まれると思います。念のため契約書をご確認ください。

こちらの内容は、2014/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社関口ハウジング
回答日時:2014/12/16

お話を拝見する限り、入居者の善管注意義務を怠った為に発生したものなので家主様が支払う必要はないです。

仲介業者を通じて支払う意思はない旨を伝えてもらい、それでも入居者が納得しなければ、ダメになったのはレンジフードが原因だという確証を提示してもらいましょう。

一般的に考えて、煙で物が使えなくなるまでになることはないと思います。弁償などが発生する場合には必ず確証を求めて下さい。口頭のみで信憑性に欠ける話に応じる必要はありませんので、毅然とした対応をして下さい。




こちらの内容は、2014/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ツインライフ
回答日時:2014/12/16

今回のケースでは入居者の落ち度(善管注意義務違反)によるものと推測されますので、大家さんに責任はないでしょう。なので、弁償する必要もありません。
クレームの多い入居者との事なので、毅然とした態度で接するのがいいでしょう。

近くに信頼出来る不動産屋があれば、管理委託をお願いするのも良いかと思います。

こちらの内容は、2014/12/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/12/28

入居者の原因であればオーナー様の責任ではないと思います。
掃除をしなかったために出た煙、煙によって故障する空気清浄機など不自然な点が多いため
現状を見てみないと判断は難しいでしょう。
原因を明確にする必要があります。

今後のこともありますので管理会社に依頼して対応するのが良いかもしれません。

こちらの内容は、2014/12/28時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP