文化住宅に住んでいる入居者が家賃滞納!内容証明郵便を送っても受取拒否されて…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >家賃滞納> 文化住宅に住んでいる入居者が家賃滞納!内容証明郵便を送っても受取拒否されて…

文化住宅に住んでいる入居者が家賃滞納!内容証明郵便を送っても受取拒否されて…

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:fusasetu1012さん
  • 相談日時:2008/05/05(地域:大阪府)
line
気になった! 506
文化住宅に入居している1人が家賃が1年以上入っておりません。

先日、家へ伺ったのですが、居留守を使われてしまい、 内容証明の郵便を送ったのですが、居所不明で返送されました。

この後どうすればよいのでしょうか。

連帯保証人はお亡くなりになっているようです。
尚、電話もついていないようです。
こちらの内容は、2008/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2008/05/05

話し合いにもならないということであれば、明け渡し訴訟をするしかないと思います。
この訴訟には滞納賃料取立ても含まれていますから、戻ってきた内容証明郵便は
証拠として保管…

続きを読む
こちらの内容は、2008/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
南森町不動産
回答日時:2008/05/05

1年以上も家賃が入ってないということは、かなり難しいですね。
できれば、連帯保証人だった人の近所の方にでも聞き込み調査くらいは したいものですけど、出来そうですか?

こちらの内容は、2008/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2008/05/05

「居住者不明」とのことでしたが、実際には居留守なのでしょうか?
居留守の場合、「不在」とのことで返送されてくることが通常です。 まずは、当該入居者に対して、1.未納家賃の請求2.家賃回収が困難なので、
明渡しのいづれかになります。 法的手続きを執られることが望ましいかと考えます。
また、主な資産がありそうでない場合、2.の明渡しが得策です。 そこまでしなくても・・・とお考えでしたら、まず、実際に居留守かどうかの確認。
電気メーターや郵便物の変化を参考に。
もっとも頼りになるのが「水道メーター」です。 居留守が確認できたら、張り込みをしましょう。
万一、会えないとしてもメモ等で来たことを知らせます。
また、あえた場合も決して感情的にはならず、交渉してください。

こちらの内容は、2008/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ハウステーションプロパティマネジメント
回答日時:2008/05/05

内容証明など請求を行っていた形跡があるのでしたら、
その後簡易裁判所に申し立てての明け渡し請求の手続きとなります。 裁判所からの口頭弁論の呼び出しに対して、応答が無ければ
強制執行となって行きます。 その期間で、確定するまで早くておよそ3ヶ月ほど要すると思いますが、
出来る限り早く明け渡し手続きをしなければ滞納による損害は
増えるばかりとなるでしょう。 強制執行の際の荷物の運び出しや処分に関する費用などがかかりますが
お急ぎください。

こちらの内容は、2008/05/05時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

家賃滞納に関する記事を探す

関連キーワード

【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP