費用は家主負担?定期借家契約中の入居者がCATVから地デジに変更したいと言われ…|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >建物管理 不動産管理> 費用は家主負担?定期借家契約中の入居者がCATVから地デジに変更したいと言われ…

費用は家主負担?定期借家契約中の入居者がCATVから地デジに変更したいと言われ…

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:brocciuさん
  • 相談日時:2010/05/14(地域:東京都)
line
気になった! 522
2年後に建替え予定の一軒家を定期借家しております。 ちょうど1年たった借主から、 電波障害もあるので現在見ているCATVを、 地デジ対応に切り替えたい。 ついては今後2年間の月額使用料1,000円と 退去時の解約料を支払って欲しいといわれました。 これは貸主が支払わなければなりませんか。 なお、アンテナは設置しておりません。
こちらの内容は、2010/05/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(有)ホームライフサポート
回答日時:2010/05/20

定期借家契約は更新のない契約ですので、
契約満了したらその時点で契約終了になります。
(ただし6か月前に通知が必要です) ですから、退去費用の支払いは基本的に必要ないと…

続きを読む
こちらの内容は、2010/05/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
回答日時:2010/05/25

定期借家契約ですので、
契約の時点で、定期借家であることは、
借主も了解していることになります。 その契約期間が満了することでの退去ですので、
退去費用は払う必要はありません。 地デジに関しましては、
設置は家主さんが費用を出した方が良いです。
借主に負担させることは可能ですが、
造作買取請求権というのが生まれます。 例え、契約書に買取しない旨の特約が
あったとしても、近年の流れとして、
地デジは必要になります。
テレビが見れなくなりますので、
生活に損害を与えると判断される
可能性がじゅうぶんに考えられます。 月額の使用料は、
借主が負担すべきです。
使用するのはあくまでも借主だからです。 なんでも言ってみたら。
的な考え方で言ってきているのだと推測できます。 できないものはできないと
キッパリと突き放してください。 最近、こういう入居者多いですね・・・。

こちらの内容は、2010/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2010/05/25

CATVで電波障害があるということはないと思いますがご確認なさいましたか?
また、CATVが導入されていれば地デジ対応済みのはずです。 仮に地デジに切り替えるという前提で
貸主は負担する必要があるかどうかについてですが、
入居時にTVが見られる状態であり、
それが見られなくなってしまったということでしたら、
入居時と同等の環境に復旧する義務は貸主にあると考えられます。

ただ、月額使用料と解約料(CATV?)が
貸主の負担になるかどうかは
その詳細を確認しなければ判断できません。 まずは冒頭の内容をご確認なさることをお勧めいたします。

こちらの内容は、2010/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
府中不動産株式会社
回答日時:2010/05/25

アンテナは設置していないという事ですが、
最初からテレビは見られない家だったのでしょうか。

一般的には、電気や水道と同じように
無料地上波テレビは公共インフラに近いものになりますので、
賃貸住宅では貸主設置の設備の範囲にはいると思われます。

ただ、建替え間近の一軒家で入居時からテレビ視聴環境が無く、
借主が自費でCATVを契約したのならば
CATVの費用負担の必要は無いと思います。 どうしてもという事で揉めるなら、
地デジのアンテナ立てたほうが費用は安く済むかもしれません。

こちらの内容は、2010/05/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP