管理会社を経由せず、家賃を直接大家振り込みに変更することは可能?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 管理会社を経由せず、家賃を直接大家振り込みに変更することは可能?

管理会社を経由せず、家賃を直接大家振り込みに変更することは可能?

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:オオヤさんさん
  • 相談日時:2023/05/23(地域:千葉県)
line
気になった! 651
現在賃貸中のお部屋のお家賃は管理会社から振り込まれているのですが最近ではこの管理会社に連絡しても返事が来るのが遅いことや長いこと空室のままなお部屋が多いので、管理会社への信頼が薄くなっております。

私も入居者さん探しをしているのですがもし私が入居者さんを見つけたらお家賃はもう管理会社経由にしたく無いのですが管理会社と契約していてお家賃は直接大家振り込みで大家から管理会社には管理料を払うというやり方は出来ないのでしょうか?
というかしてはいけない事なのでしょうか?
こちらの内容は、2023/05/23時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/05/24

「管理会社と契約していてお家賃は直接大家振り込みで大家から管理会社には管理料を払うというやり方は出来ないのでしょうか?」

→管理会社との契約において、管理会社が賃料を回収…

続きを読む
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
自主管理になると必ずお家賃は入居者さんから直接振り込まれるのでしょうか?お家賃は保証会社から振り込まれていると言う話も聞いたことがあったような気がしますが。
オオヤさん
【コメント】
保証会社と契約して、保証会社の家賃徴収サービスを利用すれば、入居者の口座から保証会社が家賃を自動引き落としして、保証会社が賃貸人に送金という形もあります。

もちろん、自主管理の場合、直接賃貸人の口座に振り込みという形も多いです。
弁護士秋山直人
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
この管理会社に解約の意思を送ったのですが返事がありません。
この管理会社はコロナ禍の真っ只中の時に契約して最初とても熱心で問い合わせた返事も直ぐに来て私が希望した賃料で募集をしたら約1ヵ月で入居者さんも見つけてくれましたのでとても信頼の出来る管理会社と会えたと思っておりましたが入居から数ヵ月後に設備の不具合が出たと言って凄く高額な見積もり書を出してきたので、私はいつもお願いしている工事屋さんに頼みました。その後も数回そのような事がありました。その頃から連絡しても返事がとても遅くなったり来なかったりになりました。もちろんその時の入居者さんも退去済みです。
解約の件はこのまま返事が来なかったらどうすれば良いのでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
解約通知は、届いたことが証明できる形で出していますか?

出していれば、新しい管理会社を選定して、新しい管理会社から引継を求めてもらってはいかがでしょうか。

弁護士秋山直人
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
担当者にメールで解約の意思を送ったのですが、送信記録はあります。これでよろしいでしょうか?
解約届けから3ヵ月は解約出来ないと契約書にあるのですが
もしこのまま返事が来なくても今日から3ヵ月とカウントできますでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
送信記録があるならまあ大丈夫かと思います。

解約通知が届いてから3か月という意味だと思います。
弁護士秋山直人
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
数ヵ月後に契約期間が満了になるので私は更新しないで解約すると書きました。早速管理会社に賃料を振り込んでいる保証会社に口座の変更申請など送ってもよろしいでしょうか?
それと、もしこのまま全く返事が無くても私からはこの管理会社にもう連絡しなくてもよろしいでしょうか?
オオヤさん
【コメント】
無料掲示板なのでそこまで責任ある回答はできません。

一度面談の上で正式にお近くの弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
弁護士秋山直人
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/05/24

おススメは出来ません。
出来ないことはないかもしれませんが、トラブルとなりやすいです。また、管理委託契約には、家賃の収集は管理会社が行い、管理料を引いて大家に渡すといいような条文があることが多く、契約違反となる可能性もあります。最悪の場合、地域の不動産会社間では「面倒な大家」という印象を持たれてしまうかもしれません。そうなると、良い会社は引き気味になり、よくない会社が近寄ってきます。


返事が遅いのは問題だとしても(どの程度の遅さなのかにもよりますが・・・)空室のままなのは、管理会社の責任というよりも需要と物件の問題です。全く情報を出していないとかでない限り、地域として需要が少ないとか、物件が古くなって人気がないというのが、「入らない」理由であって、管理会社を変えても良くなるわけではありません。

【コメント】
ご回答ありがとうございます。
この管理会社とはコロナ禍の真っ只中の頃に契約したのですが、
初めはとても熱心で希望した賃料で募集していただいたら1ヵ月ぐらいですぐに入居者さんが見つかりました。とても信頼の出来る良い管理会社と会えたなと思っていたら入居から数ヵ月で設備の不具合が出たと管理会社から言われてお見積書をいただいたら凄く高額だったので自分がいつもお願いしている工事屋さんに頼みました。そのような事が数回あってそれから管理会社は返事も遅くなり変わってしまいました。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
櫻田本郷法律事務所
回答日時:2023/05/24

東京都港区の法律事務所です。

>家賃は直接大家振り込みで大家から管理会社には管理料を払うというやり方

もちろんできますし,そのようにして,家賃代行受領業務を除外して,それ以外の管理業務や募集業務だけ管理会社に委託しているオーナーもいます。

管理業務は委託しつつ,家賃振込先はオーナー自身の口座を指定する(管理手数料は別途直接支払い)ことは何ら珍しいことではありません。


ただ,現在の管理契約で家賃代理受領も管理業務に含まれている場合は,管理契約を一旦解除するか,当該業務だけ解除することを通知する必要があります。

管理契約は,準委任契約の類型で,基本的には委託者が不要になれば,いつでも解除できるのが原則ですが,管理契約で中途解約不可や事前予告期間などがある場合は,それに従った解除か,管理会社の同意が必要となります。

空室の問題は一般的に管理会社を変更してもあまり変わらないかと思いますが,レスポンス遅いなど信頼関係がない管理会社を無理に契約し続ける必要はありません。

管理契約の解約条項を確認して,中途解約や解除の条件を整理してみてください。


参考URL:http://www.chintaikeiei.com/answer/b_hoshino/
【コメント】
ご回答ありがとうございます。
分かりました。
オオヤさん
こちらの内容は、2023/05/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP