家賃の値上げに応じない入居者への対応方法|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ >建物管理 不動産管理> 家賃の値上げに応じない入居者への対応方法

家賃の値上げに応じない入居者への対応方法

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:はんさん
  • 相談日時:2024/04/16(地域:埼玉県)
line
気になった! 689
使っていないマンションの一部屋を賃貸に出しています。今の入居者で2組目ですが、現在の入居者と契約更新の時期に来ています。

初回の入居時に駐車場を借りる際に経済的な理由からと言われ、家賃を1万円値下げして、駐車場と込みで2年契約を結び、次回更新すると10年になります。
その間に駐車場の賃料が2回程値上がり、管理費や修繕積立費も値上がりしましたが、こちらの方は値段の変更はせず現在に至ります。

駐車場の負担額が変更時から計算すると10万を越え、次回更新されると今の分と合計すると、20万程負担が掛かり、次の更新の際に駐車場の値上がり分と、家賃も見直したいと考えて約5000円程値上げ
したいと申し出た所、了承してくれません。

このような入居者とは次の更新で最後にしたいとも考えております。

値上げに応じるようなスムーズな解決方法はありますか?
こちらの内容は、2024/04/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2024/04/16

家賃の値上げは、入居者が応じない場合は、裁判所を通すしかありません。

先ずは、賃料増額請求の調停を裁判所に申込んでください。調停を行っても合意に至らない場合には裁判に移行…

続きを読む
【コメント】
ご回答ありがとうございます。

駐車場はマンションの規約で持ち主以外は借りる事が出来ないので、うちが借りている形になって入居者が使用しています。

家賃も高額ではないので話し合いで値上げに応じて欲しいのですが、なかなかスムーズに行かなくて困ります。

裁判にならないよう進めたいと思います。
はん
【コメント】
一度に値上げしようとはせず、先ずは、駐車場の値上げ分だけでも理解してもらうようにすると良いかと思います。

そのマンションの管理組合は、所有者以外に契約を認めていないのに転貸を認めているのですか?

A&P Consulting
【コメント】
分譲マンションなので、賃貸で出しているケースはあまりない為なのか、こちらが借りるような事になっています。
敷地外にしても良かったのですが。入居者が希望すればこまたの状態になると思いますが、こちらも今回の値段の変更等で別にした方が良いか迷っています。
はん
【コメント】
分譲マンションの駐車場は転貸禁止であることが多いので、確認してみてください。

それを理由に、別契約に変更をする交渉材料とすることができるかもしれません。
A&P Consulting
【コメント】
たくさん回答して頂きありがとうございます。

駐車場も確認してこちらの納得の行く形で
更新出来るようにしたいと思います。
はん
こちらの内容は、2024/04/16時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2024/04/17

賃料の値上げについては、賃料増額請求書を出してきちんと増額の意思表示をした上で、交渉で解決できなければ、調停を申立て、それでも解決できなければ裁判を起こす必要があります。

8年程度賃料が据え置きで、ご相談者様がマンション管理組合に支払っている駐車場代や管理費・修繕積立金が値上がりしているのであれば、賃料を増額する理由にはなり得ると思います。調停を検討しても良いかと思います。

更新拒絶は正当事由がなければできず、正当事由があるといえるには通常立退料の提供が必要ですので、「次の更新で最後にしたい」というのは、賃借人が応じなければ困難です。

【コメント】
回答ありがとうございます。
裁判はお金も掛かるし、値上げも少額なので
なるべく避けたいと考えております。

ただ、これまで普通借家だったので、定期に変え、
駐車場は別の場所に借りてもらう方向で話し合いを
進めようと思っています。

はん
【コメント】
そう簡単に、賃借人は定期借家への変更には応じないと思いますが・・・。
弁護士秋山直人
【コメント】
回答ありがとうございます。

相手は法人で転勤もあると思っていたのですが、
かなり長く入居しており、不動産屋もこのような
ケースは初めてと言っていました。

なので、そこをポイントにして話し合いを
進めたいと思います。

回答ありがとうございました。
はん
こちらの内容は、2024/04/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP