テナント物件の更新書類についてネット上の雛型を使用して作成しても問題ない?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >賃貸契約・更新> テナント物件の更新書類についてネット上の雛型を使用して作成しても問題ない?

テナント物件の更新書類についてネット上の雛型を使用して作成しても問題ない?

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:まめさん
  • 相談日時:2023/04/07(地域:千葉県)
line
気になった! 567
お世話になります。
10年以上借りて頂いているテナント物件の更新について質問です。
先代オーナーの頃から毎回同じ契約書で更新してきました。自主管理物件です。

更新書類はA4用紙2枚のシンプルなもので、昨今の数ページにわたる冊子状の細かい内容ではありません。
昨今の細かく制定されている契約書に切り替える方が良いのでしょうか?

最初の契約書類には、原状回復に関してスケルトンに等の文言はありますが、更新の書類では触れていないのも気になっています。

切り替える場合、不動産屋さんや行政書士に更新書類の作成を頼むべきでしょうか。
不動産屋さんは書類作成と更新業務も受けているようですが、管理を頼まれていない物件のそういった業務は本音では乗り気ではなかったりしますか?
管理を頼むと書類作成費用はかからないところが多いようですが、その方が不動産屋さんとしてはありがたいのでしょうか。

ネット上のテナント用賃貸借契約書や、オフィスビル標準賃貸契約書という書籍の雛型をベースに自力での作成でも構わないのでしょうか。
また、オフィスとテナントでは気を付けるべき点が変わってくるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの内容は、2023/04/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/04/08

「最初の契約書類には、原状回復に関してスケルトンに等の文言はありますが、更新の書類では触れていないのも気になっています。」

→それはまずいと思います。更新時に契約内容が変…

続きを読む
【お礼】
ありがとうございます、不動産屋さんに相談しました。
新しい書式のものを用意して、テナントさんにその内容で更新承諾いただけるかか伺うことにしました。
まめ
こちらの内容は、2023/04/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/04/08

雛形は、必要最小限のことだけしか書かれていないので、ベースとはなりえますが、契約書と考えると不十分です。
賃借人と賃貸人の関係は、インターネットの普及で大きく変わり、詳細に取り決めていないとトラブルとなることが増えています。
したがって、契約にはその物件ごとに最適化したものを使用するのがよいです。

元の契約や今までの更新契約書がどのような内容であるかでも補うべき内容は変わりますし、賃借人の合意がなく新たに勝手に条件を付け加えることは出来ないので、契約に関しては不動産会社というだけでなく、契約に関しての知識がある私たちのようなコンサルタントに助言を求めたり、場合によっては更新をしてもらうのがよいでしょう。

自主管理ということですが、不動産会社も商売ですので、儲けにならない仕事はやりません。やってくれたとしても、やっつけ仕事をされる可能性もあります。

また、住居とテナントは別物ですので、その辺りの違いが解っている業者でないと、住居と同じ契約書を作ってしまうようなこともありますのでお気を付けください。

管理費は控除の対象でもありますので、しっかりと管理し、更新だけでなく募集の際も力を貸してくれる業者を探してみてください。

【お礼】
ありがとうございます。不動産屋さんに相談し、テナントさんに新しい書式の内容で更新承諾いただけるかか伺うことにしました。
まめ
こちらの内容は、2023/04/08時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP