天災により車に傷がついてしまった!修理代は貸主が支払うべきなのでしょうか?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >入居者トラブル> 天災により車に傷がついてしまった!修理代は貸主が支払うべきなのでしょうか?

天災により車に傷がついてしまった!修理代は貸主が支払うべきなのでしょうか?

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:きりゅーさん
  • 相談日時:2014/10/20(地域:千葉県)
line
気になった! 541
今年の冬の事ですが、大雪の為に木に乗っていた大量の雪の重みで

木が折れてしまい駐車場を貸していた車にキズがついたので修理代

30万を払えと言ってきました。


私が住んでいる所では殆ど雪が降らないのですが、今年は初めて

見る位予想以上の量が降り、木が折れてしまった為、こちらも

予想不可能でした。

天災なのですが、相手は弁護士に聞いた所「こちらは毎月料金を

払っているので支払う義務がある」と言っている様です。


しかし、その方が一度も駐車場の料金を持ってきた事はありませんし、

家族の皆が名前すら知りませんでした。


この場合、こちらが支払わなければいけないのでしょうか?
こちらの内容は、2014/10/20時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
日本AMサービス
回答日時:2014/10/21

こんにちは日本AMサービスの堂下です。
早速ですが、ご質問に回答をさせて頂きます。

駐車場の管理責任は大家さんにあるかと思いますが、
今回の場…

続きを読む
こちらの内容は、2014/10/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2014/10/21

損害賠償を請求しているのが、駐車場の契約者且つ車の所有者であることを確認してください(契約書の通りかどうか)。
そのうえで、お客様(貸主)の善管注意義務に問題があったかどうかを検証する必要があるでしょう。

こちらの内容は、2014/10/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ツインライフ
回答日時:2014/10/21

自然災害で予見不能の場合でかつ、工作物に対する安全性に配慮している、つまりは民法上の工作物責任に対し過失等がない場合は、支払う必要はありません。ただ雪が積もっていることをわかっておきながら長期間放置していた、枝が折れていることを認識していた場合等は過失に当てはまりますので、損害賠償の対象になります。
>天災なのですが、相手は弁護士に聞いた所「こちらは毎月料金を払っているので支払う義務がある」と言っている
本当に状況をわかっている弁護士だと、このようなことは申しません。
裁判をされても、過失部分と自然災害部分の見解から100歩譲っても、損害賠償は少額で済みます。
支払を拒否し相手の出方を待ちましょう。
また、この件をネタに賃料や駐車場の不払いが起こった場合は、躊躇することなく督促しましょう。この問題と賃料等については全く別問題ですので。

こちらの内容は、2014/10/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2014/10/21

先ず明らかにしなければンらない事がいくらかあります。
1つ目はその事故が起こった場所です。駐車場の中で起こったことなのか?それとも駐車場に面した他の人の土地内で起こったことなのかということです。これは意外と重要。
2つ目に明らかにする必要があるのは、駐車場を貸す契約があるのか無いのかです。契約もないのなら、損害賠償も検討する必要があります。
最後に、その気の所有者は誰で、枝はどこに落ちたのかということです。木の所有者があなたでない場合は、木の所有者の問題なので、あなたには関係ありません。(厳密には無い事はないですが・・・)

書かれていることから想像してみますが、あなたが経営している月極駐車場に、契約者以外の人がクルマを止めて、その駐車場内にあるあなたの所有する木の枝が雪で折れて、無断駐車さえたその車の屋根に傷がついたというのが、事の顛末でしょうか?
上記の場合として答えますが、
駐車場内は、契約者専用であり、契約した車両が契約した場所以外に止めることが出来ない事になっていますので、契約以外の車両が勝手な場所に止めた場合は、災害を予想することは出来ません。次に、木の枝が折れるのも自然災害であり、折れたからと言って契約しているクルマにはキズが付いてはいませんので、正規の手続きを踏んで駐車していたのなら、そのような事態にはならなかったと思われます。以上から、支払いする義務はないと考えます。

対応としては、異常を口頭でも良いので、伝え先ず支払う義務がないことを伝えてください。また、不法駐車については場合によっては代金又は損害賠償を請求すると伝え、相手の出方を待ちましょう。
調停や訴訟を起こされた場合は慌てずに、決められた呼び出し期日には。必ず裁判所に行ってあなたの主張をしてください。欠席すると、相手の言い分が通ってしまいます。内容が分かるのであればご自身でも対応できますが、どうしても不安な場合には、裁判の前にできるだけ早く司法書士(30万円程度なら司法書士で良いです)に相談してください。

こちらの内容は、2014/10/21時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2014/10/31

契約者と使用者が違うということでしょうか?
因果関係がわからないと判断は難しいです。もう少し詳しくお願いいたします。

こちらの内容は、2014/10/31時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP