大手ケーブルテレビの取り付けた機械が故障した場合、オーナー負担での修理について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 大手ケーブルテレビの取り付けた機械が故障した場合、オーナー負担での修理について

大手ケーブルテレビの取り付けた機械が故障した場合、オーナー負担での修理について

解決済み 回答数:6件
  • 質問者:えびおさん
  • 相談日時:2012/07/11(地域:東京都)
line
気になった! 510
はじめまして。
現在1棟のマンションを賃貸しております。

先日管理会社経由で、入居者の1人が大手ケーブルテレビに加入したいのが、共用部分に工事が必要なため、オーナーの許可がほしいと連絡がありました。

大手ケーブルテレビの営業マンから説明を受け、工事費用はかからないと聞いたものの、取り付けた機械が故障した場合はオーナー負担での修理、機械で使う電気代もオーナー負担と契約書に記載されていたため、大手ケーブルテレビに加入すべきかどうか迷っています。

現在、光回線は導入済みです。

大手ケーブルテレビに加入した方、加入を見送った方のご意見を伺いたいです。

よろしくお願い申し上げます。
こちらの内容は、2012/07/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/07/12

えびおさん回答します。
いままで賃貸経営をしてきて賃借人からケーブルテレビの話が
出なかったのですか?
私も賃貸経営する賃貸人の一人ですがケーブルテレビは賃借…

続きを読む
こちらの内容は、2012/07/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/07/12

入居者の希望に応えるのでしたら加入すべきでしょうが、お客様はCATV会社と長期でお付き合いすることになりますので、他の入居者や今後の新規入居者募集時においてメリットになるかを慎重にご判断なさるべきだと思います。
電波障害があればCATVへ加入することはやむを得ませんが、そうでなければ今はインターネットで様々なメディアの放送受信が可能なため、早計とならぬようそのCATV会社でなければならないことを再度確認なさってみてはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2012/07/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
有限会社 ツカサホーム
回答日時:2012/07/12

入居者1人の為に加入するのか、これからの入居者募集の為に加入するのかにも依ります。
募集の際、ケーブルテレビが導入されているか否かで、お客様の反応も変わる場合がありますので、
よくご検討下さい。

こちらの内容は、2012/07/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱メイショウエステート
回答日時:2012/07/13

えびおさん、こんにちは。

加入は入居者個人で行うべきでは無いでしょうか。
(オーナーがCATV導入して毎月世帯当たり○○○○円払うのは見送るべきと思います。)
BS・CSアンテナの設置や光回線からの光TVなどもございます。

私も元来CATVの導入に対しては推進していました。(地デジ対応の対策として)
しかしながら、事例として建物の保安機まではCATV負担、保安機からブースター、分配器、配線、差し込み口までについては家主負担になる。
定期的に建物での画像レベルの確認と称して入居者への加入勧誘の訪問活動
(建物の内部配線は家主の責任範囲なのに調査して無料で改善するとの事?なんか矛盾有ります)
家主さんからも、入居者さんからも苦情が来ます。

今はCATVが導入している事が魅力的に感じない位、入居者さんにとっては様々な選択肢が混在してます。
地デジ・BSデジタル・CS・光TV・wifi等々、スマホ専用のTV局まで有ります。

ちなみに当社では、CATVからの切換えを進めています。
現状有料チャンネルの契約が有る方がいてもCS放送で完全に対応出来ます。
オーナーには地デジアンテナ(地デジは無料です)とBS・CSアンテナ(各自が契約すればオーナー負担なし)の設置をお願いしています。
そしてCATV月額料金の代わりに、各室へのLAN配線に投資して頂いたり、インターネット(シェアードタイプ:定額で入居者無料)を導入して頂いている状況です。
これは当社の管理物件はシングル層が大半の為、このような提案になってます・

結論ではないですが、オーナーの所有物件の入居者さんの層で有ったり近隣のインフラ整備状況によって異なりますが、有る程度のメディアに対応出来る状況を造れば、入居者さん本人が強く求めるものなら当然有料でもご自身で加入、支払いはしています。

毎月のランニングコストの掛け方については、まだまだ入居者さんにとって魅力的な使い方、他にも有ると思います。

こちらの内容は、2012/07/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
プラネット株式会社
回答日時:2013/03/04

まずは入居者の方との話し合いで、なぜケーブルテレビが必要なのか?を確認する必要があるかと思います。用途によっては光回線でも対応可能でしょうし。また現在は他のメディアも多数ありますので、ケーブルテレビである必要性を見極める事でしょう。その結果、ケーブルテレビが必要となって初めて導入するかを検討してみる事でしょうね。後は導入することによって起こるメリット、デメリットを検討します。

参考URL:http://planet-re.asia/
こちらの内容は、2013/03/04時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/07/18

メリット・デメリットがありますので双方を鑑みて決定してみてはいかがでしょうか?
オーナー様の考え方によると思います。

こちらの内容は、2012/07/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP