生活保護受給者への立退き要請による費用発生について|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 滞納 退去 >立ち退き> 生活保護受給者への立退き要請による費用発生について

生活保護受給者への立退き要請による費用発生について

解決済み 回答数:5件
  • 質問者:みかりさん
  • 相談日時:2011/04/13(地域:新潟県)
line
気になった! 633
現在築40年の家屋の2階部分を2人の単身者(両者とも生活保護受給者)に貸しています。

1階部分に居住していた大家(祖母です)が昨年4月に亡くなり、家を継ぐものもいず、
建物も老朽化しているためライフライン(ガス・水道等)の故障も相次ぎという状況で、
家賃収入<修繕費になりそうなため、建て壊すことになりました。

入居者のうちお1人が、退去しなければならないことをケースワーカーにお伝えしたそうですが、
その際敷金・礼金・引越し費用・物品の取り付け取り外し費等は大家に出して貰うよう、言ってきたそうです。

こちらとしましても、当然何らかの費用負担は覚悟しておりますが、
所得や不正受給の観点から生活保護受給者の方とのやり取りは難しいので、
ケースワーカーの方ともお話をしたいと思っております。
しかしなかなかキツイ方のようで、話し合いの際に質問ができるかどうか危惧しております。

そこでご質問です。

物品の取り付け費についてですが、現在入居して戴いている物件にはお風呂がありません。
しかし、次に入居を希望される市営住宅は浴室スペースはあっても、浴槽がない可能性があります。

浴槽は最近はレンタルもあるようですが、いずれにしても浴槽を入れる費用を入居者の方が負担できるとは思いませんし、
こちらとしても大きな負担になります。

この費用は現在の大家が負担しなければならないのでしょうか?

生活保護費の住居費とは共益費等を含まない純然たる家賃のことをいうのは存じておりますが、
浴槽を入れる費用を生活保護費から出しては貰えないのでしょうか?
今までの物件が浴室がなかったため不必要と判断されますか?

是非、お教え戴きたく。

こちらの内容は、2011/04/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(有)サイトーハウジング
回答日時:2011/04/14

建物の老朽化に伴い退去して頂くということですね
基本的には現在の住居と同等の住居に引越すためにかかる費用を負担してあげる必要が有ると思います
現在が風呂無しであれば新居の浴…

続きを読む
【コメント】
早速のご回答ありがとうございます。

今のところは、入居者どちらも退去自体にそう難色を示しているわけでは無いため、
ケースワーカーとの話し合いのほうが厄介そうです。
こちらの経済状況もあり、どこで手打ちになるのか難しそうです。

生活保護費からどのくらいまで補助が出るのかも、
自治体によってや、ケースワーカーの裁量次第ということもあるようで、
当方が生活保護に対する知識が乏しいため、現在情報収集にあたっているのです。

市営住宅も競争率が激しく、東日本大震災の被災者受け入れも重なり、
当たるかどうかもわからないんですけどね…。



みかり
こちらの内容は、2011/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/04/14

誠に恐縮ですが、詳細についてはなかなかご回答が困難です。
そもそも、本件は入居者は居座ることが可能な状況です。
入居者が交渉のテーブルに着き、一定の費用で退去の合意をするということでしたら、若干の調整は除き、退去の方向で進めたもらうのが望ましいと思います。
継続して入居となった場合はお客様が修繕費を負担しなければならず、だからといって合法的に退去を請求するのは難しいと考えます(修繕できないほど建物に問題があれば別ですが)。

【コメント】
早速のご回答ありがとうございます。

入居者のうちお一人は既に何度か市営住宅の申し込みをされており、
もうお一人も退去はできないとゴネているわけではないのです。

そのため、むしろケースワーカーとの話し合いが厄介かなと。

もちろん質問にも記載したように、何らかの費用負担は必要だと考えており、
引越し代、新居の敷金や、初期費用の負担は覚悟していますが、
あまり高額になってくると、経済状況的に限度が…といったところです。
みかり
こちらの内容は、2011/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2011/04/14

非常に難しい問題ですね。

老朽化ということですが、
築40年が微妙なラインですので、
退去してもらう為には家主の負担は避けられないと思います。

また近年、生活支援課も非常に厳しくなり、
一般の賃貸への引越しなども、昔のようにできなくなりました。
役所の方でも、受給者が引越しできる物件をチェックしており、
指定された物件でないと引越しさせないなど、
賃貸仲介業を主体としている不動産屋に大打撃を与えています。

私のお店に来店された受給者の方々も今年に入ってから何度も役所で断わられています。

ただ、事と次第による部分もありますので、
どれだけキツイ担当であったとしても、
私は何度も話しに伺っています。

まぁ、ほとんどスゴイ口論になっていますが・・・(笑)

稀になんとか役所の稟議を通る事もありますので、
チャレンジしてみるのは悪くないかと思います。

【コメント】
早速のご回答ありがとうございます。

具体的な生活支援課の実情をご紹介くださり、参考になります。
「うわぁ…」というのが正直な感想ですが(笑)
不動産会社の方も掛け合ってくださるのですね?
それは少し励みになります。
但し民間に引越しとなった際に、
私が目星をつけた不動産会社の方が頑張ってくださればですが。

通常退去願う際に発生する新居の敷金や引越し代、初期費用の負担等は考えています。
ただし、こちらの経済状況もあり(行政との)妥協点が見出せないかと。

余談ですが、某質問所で
「高齢者の場合、内風呂設置の費用が住宅維持費で支給される対象となります。」
という回答を見かけたのですが、
入居者お二人とも高齢者と言われる年齢なのですが、どうなんでしょうね。
みかり
【コメント】
「高齢者の場合、内風呂設置の費用が住宅維持費で支給される対象となります。」

この点についてですが、
管轄の行政によるのではないでしょうか?
私は、その辺は詳しくありませんが、
絶対とは言えない内容かと思います。

介護関係のサービスの一環ではないでしょうか?
もしそうであれば、その管轄行政の認定を受けないといけないでしょう。

そういった場合、まず必要なのは介護保険かと思います。

行政が一番詳しい内容かと思いますので、
最寄の管轄行政に聞いてみると良いかと思います。
こちらの内容は、2011/04/14時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
森エステート
回答日時:2011/04/15

話合いで、円満に解決できそうな感じですので、引っ越し先の浴槽設置費用の負担は必要ありません。引っ越し費用の負担と、引っ越し先の、契約初期費用の一部を負担するのが、いいと思います。
                              森エステート 森より。

【コメント】
ご回答ありがとうございます。

そうですね、入居者の方とは喧々諤々とやり合わないで済みそうです。

しかし、浴槽設置となるといくらかかるかわかりませんので、
こちらでどうしても負担しなければならないのかなと思ったものですから。

市営住宅の倍率は53倍のようなので、当選する可能性も低いですが。

ところで新たな疑問が出てきたのですが、
物件情報で損保15,000円/2年という記述が見られます。

最初の2年分は負担してもいいかなと思うのですが、
後は生活保護の住宅扶助から出るものなんでしょうか?

もしご存知なら、補足回答戴けたらありがたいのですが…。
みかり
こちらの内容は、2011/04/15時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
府中不動産株式会社
回答日時:2011/04/18

行政によって違いも大きいでしょうが、今回のような受給者の自己都合ではない引越しが必要になった場合は、生活保護費の中から引越し費用(損保代も含めて)がでる自治体もあります。

ケースワーカーさんが、どの程度行政の窓口と話し合っているかわかりませんが、一度直接行政の窓口に相談してみても良いかも知れません。
「こんなケースでは、役所はどれくらい費用負担するのか?」という感じで問い合わせてみたらいかがでしょう。

【コメント】
ご回答ありがとうございます。

行政へ直接、もアリですか。
実は私もそれは考えたのですが、担当ケースワーカーがきついとのことで、
被保護者の方が今後ますます接しにくくなったら、という危惧もあります。

だとすれば行政へ直接問い合わせるとしたら、被保護者の方には(本当は知っていても)事前に通知せず、
こちらが問い合わせたのだということにした方がいいかもしれないですね。

ケースワーカーは一人で何十人を担当することも珍しくないようなので、
なるべく仕事は簡素化したい思惑があるかもしれません。
その意味では、本当の自治体のスタンスを知るために直接も良いかもしれませんね。

ただし被災者の受け入れ数の多い自治体なので、今は特に厳しい可能性もあります…。
みかり
こちらの内容は、2011/04/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード

[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP