仲介業務を依頼する際の手数料の相場は?募集に力を入れている不動産会社の見分け方!|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >空室対策方法> 仲介業務を依頼する際の手数料の相場は?募集に力を入れている不動産会社の見分け方!

仲介業務を依頼する際の手数料の相場は?募集に力を入れている不動産会社の見分け方!

解決済み 回答数:3件
  • 質問者:大家初心者さん
  • 相談日時:2011/01/06(地域:東京都)
line
気になった! 499
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

この度、初めてマンションを賃貸に出そうと思っています。
仲介依頼の際の手数料はどれ位が普通なのでしょうか。

地域によっても異なると思いますが、
ちなみに地域は東京郊外になります。

更新の際の手続きなどを自分でした場合、
費用は抑えられるのでしょうか?

どこまで不動産会社に依頼しようか悩んでいます。

また、募集に力を入れている不動産会社の見分け方があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
こちらの内容は、2011/01/06時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レオコーポレーション
回答日時:2011/01/07

不動産業者に支払う手数料については、

成約時 賃料の1か月分
更新時 賃料の0.5か月分

というのが一般的ではないかと思います…

続きを読む
【お礼】
レオコーポレーションさん
ご回答ありがとうございます。

大家初心者の私に
大変わかりやすかったです。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
大家初心者
【コメント】
コメントありがとうございました。

最初は色々と分からないことも多く、不安もあるかと思います。

不動産業者や担当者によって考え方や姿勢は異なりますが、
大家初心者さんにとってのいいご縁があり、
大家さんとして良い結果を出せることを願っております。

がんばってください!
(株)レオコーポレーション
こちらの内容は、2011/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2011/01/07

不動産業者に支払う広告料(仲介手数料)は一般的には家賃の0.5ヶ月~1ヶ月分です。
今は決まりにくいので1ヶ月分の場合が多いと思います。宅建業法の問題もございますので詳細は不動産業者とご相談ください。
更新書面の作成や入居者とのやり取りをなさることができればお客様が直接更新手続きを行うことをお勧めいたします。通常は不動産業者(管理会社)に(更新料が家賃の1ヶ月分であれば)0.5ヶ月分をお支払することになります。お客様がなされば0.5ヶ月分お得です。
不動産業者は物件の近くの方が良いでしょう。ただ立地だけ良くても担当者が思わしくない場合があります。店内が清潔であることや担当者が丁寧であることが重要です。結果的にうまくいかなかった場合はまた新たなところに変更なされば良いと思います。

【コメント】
山京ビルさん
ありがとうございます。

ちなみに更新書面の作成や
入居者とのやり取りについて、

トラブル等おきないか多少不安な気持ちもあるのですが、
気をつけた方がいい点等ありましたら
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
大家初心者
【コメント】
更新のタイミングは、大抵更新料が発生するので「更新料を払って更新するか」、「更新料がもったいないのでこの際退去するか」など入居者が色々と考えているケースがあります。
最近では”更新料は無効”という地裁判決も出ていますので、更新料を拒絶するケースや減額を求めるケースも散見されます。
考えるとキリがないのですが、まずは事務的に更新書面を送り入居者の回答次第でお客様が対応されるというスタンスが良いかと思います。
山京ビル(株)
【コメント】
ご回答ありがとうございます。

確かに考えるとキリがないですね。。。

参考にいたします。
大家初心者
こちらの内容は、2011/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
回答日時:2011/01/07

関東方面の案件ですので、
一概には言えない部分はありますが、

私が居る地域では、
不動産屋の『なんとかしてあげたい』
この気持ちが一番重要です。

いくらお金を積んでみたところで、
全く動いていない不動産会社も存在します。

まずは、そういった不動産会社を探すことですね。

手数料の話は、その後でも良いと思いますよ。

見分ける為には、会って話さないことには見分ける事は不可能ですよ。

【お礼】
センチュリー21 アルディホームさん
ありがとうございます。

不動産会社によっては
全く動いていないこともあるんですね。。。

失敗しないためには、
自分の足を使うことが必要というですね。

私も親身になっていただける
不動産会社さんを探したいと思います。

ありがとうございました。
大家初心者
こちらの内容は、2011/01/07時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

関連キーワード





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP