火災保険が切れていた⁈水漏れ修復の金額は妥当?|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 > 賃貸管理 修理 >建物管理 不動産管理> 火災保険が切れていた⁈水漏れ修復の金額は妥当?

火災保険が切れていた⁈水漏れ修復の金額は妥当?

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:カイザーさん
  • 相談日時:2023/05/17(地域:東京都)
line
気になった! 595
約25年の築年数の、賃貸用ワンルームマンションの
オーナーです

GW前に、階下へ水漏れが発生し。台所下の給排水管の、
老朽化が原因でした

週末だったので、2日後の月曜に、私の部屋の修理は
しております

確認したところ、興亜火災が合併の際に、築10年か
15年で、火災保険は切れていました。個人での
賠償特約等も入っておりません

そのため、階下からの工事見積もりと被害写真が届いた
のですが、費用が消費税も含めて、約330万円と非常に
高額です

また、下の階は、2日後に天井部分をはがして、応急
処置として、養生しているのですが、養生の前の、
被害写真というか、現場写真はみていません

非常に高額で、全額自己負担となるため、原状回復の
工事会社ではなく、何故かリフォーム会社が見積もりを
担当しております。

素人なので、金額が適正なのか?古いため、過剰な
リフォームされているのではないか。そのため、
被害時の養生前の写真が同封されていないのでは
ないかと思えてしまいます

適正なのかどうかの判断がつかない上、当方の管理会社も、
右から左に資料渡すだけで、むしろ、向こうの管理会社の
肩をもつようなので、慣れている管理会社では常識でも、
素人(所有者は、母親80代で、私はその息子で、50代です

一応、叔父の知り合いに、先ほど資料を渡して、
健闘してもらう予定です

ご検討のほど、よろしくお願いいたします
こちらの内容は、2023/05/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
コンサルティング
A&P Consulting
回答日時:2023/05/17

おそらくでしかないですが、原状回復費用というより、リフォームの金額をそのまま出してきていると思われます。
ワンルームマンションであると多くはRC造で耐用年数は47年(実際の構造で耐用年数…

続きを読む
【お礼】
この度は、真摯なコメントありがとうございます。

現在、原状回復の1社は、混んでいて、工事着工が1ヶ月後になり、

叔父の知人が、今週末に現場視察をしてくれるようです

また、もう1社と連絡しようとしたのですが、
現場とのことで、再度、連絡をし、見積もりを
してもらう予定です


先方からなのか?うちの管理会社なのか?情報が後出しで、
資料もないまま、電話で判断を求められるので、

まずは、相見積もりをとって、差額が大きいようでしたら、
先方と交渉してみて、話がまとまらないようでしたら、

弁護士に相談してみて、専門外であるようでしたら、
依頼させていただくかもしれません。

その節はよろしくお願い足します、ありがとうございました
お陰様で、少し希望がもてました。


カイザー
こちらの内容は、2023/05/17時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
弁護士
弁護士秋山直人
回答日時:2023/05/18

漏水による原状回復工事の見積もり額が適正かというのは、難しい問題です。

保険に入っていれば、保険会社が、鑑定業者に依頼の上で被害者側見積りを査定して、減価償却であるとか、工事単価が高すぎるとか、工事範囲が広すぎる等と主張して、減額した金額を提示するのが通常です。

一般の方がそうした主張をして減額交渉をするのは難しいと思うので、弁護士に相談した方が良さそうです。

なお、相見積もりを取ることができれば、相見積もりを取るのは有効な手段です。

【お礼】
この度は、真摯なアドバイスありがとうございました。


親族の知人が、一応、現場視察に伺うのが、便りです。

また、アドバイスいただいたように、素人では難しいのと、

先方とのやりとりで、被害状況も知らされず、大きな
被害がでていると口頭のみで、あれも負担しろ、
これも負担しろと、請求するのに、いまだ、養生前の
現場写真や、水漏れの経緯等も不明です。

うちの管理会社の担当なのか、先方の管理会社の担当なのか?
先方のオーナーなどなのか、わかりませんが、素人で、
いろいろ調べながら、応対をするのは、本当に寝る暇も
ないので、依頼する方の専門はわからないのですが、


近所の弁護士さんに相談に伺う予定で、その方が、
忙しったりで受けれなかったり、専門外であった
場合、他の方にお願いすることになると思うので、

先生がこの分野にお詳しいようでしたら、
お願いするかもしれません。よろしく
お願いいたします。

重ね重ねありがとうございます









カイザー
こちらの内容は、2023/05/18時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会

[特集]
不動産賃貸経営体験談を大家さんに語ってもらいました
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP