水漏れが起きてしまったのですが、工事費用やメンテナンスなどでアドバイスいただきたいです。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 水漏れが起きてしまったのですが、工事費用やメンテナンスなどでアドバイスいただきたいです。

水漏れが起きてしまったのですが、工事費用やメンテナンスなどでアドバイスいただきたいです。

解決済み 回答数:2件
  • 質問者:ぼんちゃんさん
  • 相談日時:2012/12/24(地域:鹿児島県)
line
気になった! 512
賃貸マンションを建てて5年です。
先日、2階のPSの部分から水漏れがあり隣の部屋の
玄関部分にも水がしみだしていました。

建築業者と管理会社が同じだったので、原因を調べてもらった所、
ベランダに設置している給湯器からへやに伸びている配管下の
水漏れだろうとの事でした。

2階部分は、下が駐車場なので、防音も考えて床下に断熱マットを敷いてあり、
少しずつの水漏れをマットが吸収しており、限界になりしみだした様です。
(1階駐車場天井部分に穴をあけたら、2日間水が勢いよく出ていました。)

断熱マットが有ったことが良かったのか、悪かったのか、漏水時期が判りません。
業者が言うには、今年の3月頃の寒い時期に配管にひびが入ったのだろうとの事でしたが、
切り取った配管からは水は漏って来ませんでした。

長文になりましたが、質問は、
①原因がはっきりしない工事費用は、オーナー負担か建築業者負担か?
②壁の内側など、目に見えないメンテナンスの方法。
(5年位ではありえない様なきがしますが)
③漏水した部屋は、点検の為壁に穴をあけたり、室内に入れてもらった為、
漏水は31日の後半の20日からだったので、月の家賃を半額で考えています。(室内には漏水なしのため)
契約も女性1人のはずが、男性と同居も発覚しましたので、この内容の保証で良いか?
④原因が給湯器からだろうとの事だったのですが、他の部屋の点検はするべきか?

以上ご教授いただけたら助かります。
こちらの内容は、2012/12/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
株式会社ホームランドエステート
回答日時:2012/12/24

ぼんちゃんさま


こんにちは。
ご多忙な師走の時期にお気持ちお察し申し上げます。

①保険は加入されてると思います…

続きを読む
こちらの内容は、2012/12/24時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/12/25

①建築時の工事請負契約書と共に保証書があると思います。保証書には建物の箇所により保証期間が定められていると思いますので、本件の箇所が該当すれば建築業者負担となります。いずれにしても、不可抗力で5年でトラブルが起こってしまうのは何らかの問題があるように感じます。
②壁の内側などのメンテナンスは点検口がなければ定期的には難しいと思います。問題が起こってから対処するか、点検口を新設するということが考えられます。
③いくらという決まりはありませんが、今後も入居者に円満に入居してもらうことを前提に補償額を決定なさってはと思います。
同居人がいたのは別問題になりますので、現段階で話し合うことはトラブルを拡大させるようにも思います。同居人については本当に同居しているかどうかなど、まずは事実関係から確認なさってください。
④その可能性があれば他の部屋も確認できればベターです。ただ、入居中の調査は用意ではありませんので、現段階では”心当たりがあるかどうか”電話で確認する程度にとどめ、空室時に本格的な調査をなさってはと思います。

こちらの内容は、2012/12/25時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP