無断での部屋の改造に対して、火事や事故が起きた場合の責任の所在を認めてもらいたいです。|専門家に無料相談できる賃貸経営Q&Aサイトはお悩み大家さん

×
←不動産賃貸経営博士
お悩み大家さん トップ > 賃貸管理 >建物管理 不動産管理> 無断での部屋の改造に対して、火事や事故が起きた場合の責任の所在を認めてもらいたいです。

無断での部屋の改造に対して、火事や事故が起きた場合の責任の所在を認めてもらいたいです。

解決済み 回答数:4件
  • 質問者:hebonさん
  • 相談日時:2012/10/10(地域:京都府)
line
気になった! 512
入居者の方が、大家に無断で、風呂の改造をしました。

契約書には、「物件の模様替、その他工作を加えること」及び
「物件の敷地内に工作物を築造すること」を行う場合は、
大家に報告し、承諾を得なければならないと、明記しています。

入居者の方に、連絡したところ、無断で改造をしたことを認めました。

大家としては、退去時には、元通りの状態に戻して返してくれることを
要求するつもりですが、火事や事故が起こった場合の管理責任については、
どうしたら良いのか分かりません。

無断で改造したことによる契約違反を認めてもらった上で、
火事や事故が起こった場合の責任の所在を認めてもらうために、
先方に、誓約書を書いて貰おうと思うのですが、何か良いお知恵を
拝借したく、ご意見頂けますよう、宜しくお願いします。
こちらの内容は、2012/10/10時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
建築・設計会社
(有)廣建設
回答日時:2012/10/11

hebonさん、回答申し上げます。
無断で他人の建物を改造する行為は有っては成らない行為です。
hebonさんが考えている退室時原状回復を要求した時点で豹変して

続きを読む
こちらの内容は、2012/10/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
ベストアンサー以外の回答
【回答会社】
不動産会社
山京ビル(株)
回答日時:2012/10/11

無断で行ったのでしたら明らかな契約違反です。
これを理由に退去を求めていくということも一つの選択ですが、お客様が入居継続を容認するということでしたら、原状回復と併せて入居者から事実関係及びそれに起因する一切の責任は入居者が負担する旨を記載した念書を差し入れてもらってはいかがでしょうか。

こちらの内容は、2012/10/11時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
㈱渋谷都市開発
回答日時:2012/10/12

hebonさん、
初めまして。
当方東京の賃貸管理会社です。

hebonさんのおっしゃる通りの事には、前出の2社様の指摘するよう火事や事故が起こった際の責任の所在を明確にするためにこれらについて、誓約書・覚書等にて対応が必要と思います。

ひとつ分からない事がどのレベルまで「改造」されているのでしょうか?
お風呂の改造ですと特別な設備が備わっていないユニットバスから、追焚き装置付きにしたとか、鏡が付いているユニットパネルを自費で交換したとか、内容が知りたいです。

退去時に揉める入居者かも知れませんが、家賃の遅延・滞納頻度は如何ですか?

契約違反だからと一方的に「印籠」を付きつけても本当は良い入居者かも知れません。
適切に判断してから行動する事と、大人社会が理解できる成人でしたら、まずは書類の取り交わしと行って良い事、悪い事を説明することも必要かと思います。

現在は追い出すことにも簡単になって来ましたが、人口が減り続けている日本列島で「良い入居者」で契約する事の難しさもまた、直面する問題でも有ります。

もっと、詳細情報がありますと適切なアドバイスができると思います。

こちらの内容は、2012/10/12時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る
【回答会社】
不動産会社
(株)レント・コレクト・エージェンシー
回答日時:2012/10/13

どのように改造したのか不明ですが、退去を求めないのであれば上記の内容を誓約書に盛り込んで
作成すればよいと思います。

よく自己作成の誓約書を見かけますが内容がひどいものが散見されます。
法的に意味のある誓約書を作成するようにしてください。

こちらの内容は、2012/10/13時点の情報です。 閲覧者ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用 いただくようお願いいたします。
関連キーワードから質問回答を見る

【こんな記事も読まれています】

大家さん・投資家さんのためのセミナー・勉強会・相談会





【関連】あわせて読みたい記事!
[特集]
自分だけの生き方を謳歌する賢者への取材対談
大家さんが注意すべき設備故障の対処法について設備メーカーが解説!

認知症対策として注目されている『家族信託』の仕組みとは?

サラリーマン大家さんの確定申告!アパート経営者なら知っておくべき白色申告と青色申告の違いって?

PAGE TOP